【2024.5.5】モントリオール国際音楽コンクール ピアノ2024 第1ラウンド1日目

ピアノコンクール
https://concoursmontreal.ca/en/piano-2024/competitors/
この記事は約8分で読めます。
本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。いりこです。

5月5日、モントリオール国際ピアノコンクールが始まります。
日本時間で5月6日午前2時半からです。

昨年夏のブゾーニ・クララハスキル以来のコンクール鑑賞です。たまたまカナダに住んでおり時差もないので、頑張って付いていきたいと思います。YouTubeで配信されるとのことですので、日本からもぜひお楽しみください。※ライブ配信中は公式HPのみです。

1日目最初のセッションから、注目ピアニストの1人、J・J・ジュン・リ・ブイが登場します!

概要

公式HP(英語・フランス語):https://concoursmontreal.ca/en/piano-2024/
公式YouTube:https://www.youtube.com/@ConcoursMontreal
※ライブ配信は公式HPのみ

開催地 モントリオール(カナダ)

開催期間 2025年5月5日(日)~ 5月16日(木)

近年ますます活躍が目覚ましいのが、カナダ、特にケベック州ゆかりのピアニストたちです。過去にはマルカンドレ・アムランルイ・ロルティ、近年ショパンコンクールで活躍したブルース・リウ(2021年優勝)、シャルル・リシャール=アムラン(2015年第2位)などが挙げられます。

そんな激アツの地、ケベック州はモントリオールで開催されるピアノコンクールです。筆者がたまたまカナダにいることもあり、ぜひ注目していきたいと思います。

https://concoursmontreal.ca/en/piano-2024/program/

スケジュール

第1ラウンド(24名):2024年5月5日(日)~ 7日(火)
 5月5日(日)13:30(日本時間 翌2:30), 19:30(翌8:30)
 5月6日(月)13:30(日本時間 翌2:30), 19:30(翌8:30)
 5月7日(火)13:30(日本時間 翌2:30), 19:30(翌8:30)

セミファイナル(10名):2024年5月10日(金)~ 12日(日)

ファイナル(6名):2024年5月15日(水)~ 16日(木)

演奏順・プログラム

第1ラウンド(24名):
演奏時間30~35分(第1ラウンドまたはセミファイナルのプログラムに、古典派から少なくとも1曲、ロマン派から少なくとも1曲を含めなければならない。)

5月5日(日)13:30(日本時間 翌2:30)~

SAEYOON CHON
Ludwig van Beethoven: Sonata in F major, Op. 10 No. 2
/ベートーヴェン:ピアノソナタ第6番 ヘ長調
Henri Dutilleux: Sonata Choral et Variations
/デュティユー:ピアノソナタ より 第3楽章「コラールと変奏」
Franz Liszt: Rhapsodie espagnole, S. 254
/リスト:スペイン狂詩曲

大会の1人目は緊張するでしょうね。。。少しこちらにも伝わってきた気がします。ベートーヴェンもリストも弾き飛ばされコントロールできていない印象。いきいきとした音色は魅力的でした。

DEREK WANG(セミファイナル進出)
Wolfgang Amadeus Mozart: Fantasia No. 4 in C minor, K. 475
/モーツァルト:幻想曲第4番 ハ短調
Béla Bartók: 3 Burlesques, Op. 8c – No. 1 Perpatvar (Quarrel) • No. 2 Kicsit ázottan (A little tipsy) • No. 3 Molto vivo, capriccioso
/バルトーク:3つのブルレスク 第1曲「けんか」第2曲「ほろ酔い気分」第3曲
Franz Liszt: Réminiscences de Don Juan, S. 418
/リスト:「ドン・ジョヴァンニ」の回想

芯のある音作りで、技術的にもストレスなく楽しむことができました。ただドン・ジョヴァンニでは苦労の後もちらほら。。。やっぱり難しい曲なんだと再認識しました。

・・・
 休憩
・・・

ÉLISABETH PION
Hélène de Montgeroult: Études No. 26 in G major • No. 111 in G minor
/モンジュルー:エチュード第26番 ト長調・第111番 ト短調
Robert Schumann: Sonata No. 2 in G minor, Op. 22
/シューマン:ピアノソナタ第2番 ト長調
Johann Sebastian Bach / Wilhelm Kempff: Siciliano from Flute sonata No. 2, BWV 1031
/J.S. バッハ – ケンプ:フルートソナタ第2番 より 「シチリアーノ」
Sofia Gubaidulina: Chaconne
/グバイドゥーリナ:シャコンヌ

モンジュルーは18~19世紀の女流作曲家、はじめましてでしたが、最初のエチュードがとても美しく印象的でした。演奏も全体的に統制が効いていて理知的な印象を受けました。

JJ JUN LI BUI
Carl Vine: Sonata No. 1 – Movement I
/ヴァイン:ピアノソナタ第1番 より 第1楽章
Franz Schubert: Drei Klavierstücke, Op. post. D. 946 – No. 2 in E-flat major
/シューベルト:3つのピアノ曲 より 第2番 変ホ長調
Maurice Ravel: La Valse
/ラヴェル:ラ・ヴァルス

著名な受賞歴があると前評判も高くなり、プレッシャーも大きくなりそうなものですが、きれいにまとまった素敵な演奏でした。ヴァインはオーストラリアの作曲家ですが、メロディアスな場面も多かったですね、全楽章聴いてみたい。素朴なシューベルトから狂喜乱舞のラヴェルまで、表現の幅も広かったと思います。

5月5日(日)19:30(日本時間 翌8:30)~

MUZI LI
Sergei Rachmaninov: Moments musicaux, Op. 16
/ラフマニノフ:楽興の時
Isaac Albéniz: ‘Triana’ (Iberia, book 2)
/アルベニス:トゥリアーナ(組曲「イベリア」第2巻) 

午後の部1人目。これまで女性のラフマニノフをあまり聞いてこなかったのですが、かなり穏やかで印象が変わります。その分、そして個人的に好きな曲ということもあり、緊張からか暗譜漏れからかミスが目立ちました。

ADRIAN HERPE
Robert Schumann: 8 Novelettes, Op. 21 – No. 8 in F-sharp minor
/シューマン:8つのノヴェレッテ より 第8曲 嬰ヘ短調
Domenico Scarlatti: Sonata in B minor, K. 27 • Sonata in E minor, K. 98
/スカルラッティ:ソナタ ロ短調、ソナタ ホ短調
Igor Stravinsky / Guido Agosti: L’Oiseau de feu (The Firebird) – Danse infernale • Berceuse • Finale
/ストラヴィンスキー – アゴスティ:組曲「火の鳥」(凶暴な踊り、子守歌、終曲)

気まぐれなノヴェレッテを、メリハリつけてうまく乗りこなしていました。粒立ちのいい音なので、バロックのスカルラッティからド派手なストラヴィンスキーも心地よかったです。

GABRIELE STRATA(セミファイナル進出)
Béla Bartók: Szabadban (Out of Doors)  – Síppal, dobbal (With Drums and Pipes) • Barcarolla • Musettes • Az éjszaka zenéje (The Night’s Music) • Hajsza (The Chase) 
/バルトーク:戸外にて (太鼓と笛、舟歌、ミュゼット、夜の音楽、狩)
Muzio Clementi: Sonata in B minor, Op. 40 No. 2
/クレメンティ:ソナタ ロ短調

バルトークの「戸外にて」はじめてきちんと聞きましたが、ピアノの打楽器性、民謡、そして恐怖すら感じる夜の音楽と、新しい発見がおもしろいですね。ピアニストの技術もしっかりしており、クレメンティもコロコロとすてきな演奏でした。

YUNGYUNG GUO
Wolfgang Amadeus Mozart: Andante in F for a Small Mechanical Organ, K. 616
/モーツァルト:自動オルガンのためのアンダンテ ヘ長調
Béla Bartók: Études – No. 3 • No. 2
/バルトーク:3つの練習曲 より 第3曲、第2曲
César Franck: Prélude, Choral et Fugue
/フランク:前奏曲、コラールとフーガ

印象に残るプログラムでした。明るくも無機質なモーツァルト(自動オルガン用の曲なんてものがあるんですね)、無調の性格が強いバルトークが嵐のように駆け抜け、荘厳なフランクのフーガで終幕。

・・・

1日目お疲れさまでしたm(_ _)m
さっそくレベルの高い演奏続きです。セミファイナルへは24名から10名に絞られるということで、どこらへんで線引きがされるのやら、、、筆者には全く分かりません。

JJ JUN LI BUIADRIAN HERPEGABRIELE STRATAさんあたりが残ってくれたら嬉しいな。

そして課題曲の制限が少ない分、いろいろな曲が聴けました。あと2日間も楽しみです♪明日はラティノフが登場です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました