【2024.9.11】第21回リーズ国際ピアノコンクール 第2ラウンド 1日目

ピアノコンクール
https://x.com/leedspiano/status/1833244546450194853
この記事は約9分で読めます。
本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。いりこです。

9月11日(水)から、イギリスにてリーズ国際ピアノコンクールが開催されます。モントリオール国際音楽コンクールゲザ・アンダ国際ピアノコンクールに続いて、早くも今年3つ目のコンクール、目白押しです!来年に控えるショパン国際コンクールの予選免除が与えられる重要な大会です。

狭き門となった第2ラウンドには日本人も2名、牛田智大、丸山凪乃さんが進出しています。2名とも2日目(12日)に登場です。

1日目には、筆者大注目のジェイデン・イズィク=ジュルコ、そしてカーター・ジョンソンが登場!

リーズ国際ピアノコンクール概要

公式HP(英語):https://www.leedspiano.com/upcoming-competition/
公式YouTube:https://www.youtube.com/user/leedspiano

開催期間:2024年9月11日(水)~ 9月21日(土)

イングランド北部の都市リーズで開催される国際コンクール。第1回1963年の開催以降、優勝・受賞者にはラドゥ・ルプペライアアレクセイエフオフチニコフ内田光子シフロルティなど、錚々たる名ピアニストが並ぶ権威あるコンクールです。直近2021年には小林海都さんが第2位を獲得しています。

上位2名はショパン国際コンクール本大会へ直接駒を進めることができる(ビデオ審査・予備予選が免除される)ことからも、今大会が重要視されていることが分かります。

また今回から、人種・性別・衣装・立ち居振る舞いなどが審査に影響を及ぼすことを避けるため、同大会初の「ブラインド審査」が導入されています。

  • 概要
    開催地:リーズ(イギリス)
    開催間隔:3年に1度(前回:2021年9月、次回:2024年)
    歴史:第1回1963年
  • 主な優勝者・入賞者
    優勝者:ラドゥ・ルプ(1969)、マライ・ペライア(1972)、ドミトリー・アレクセイエフ(1975)、ウラディミール・オフチニコフ(1987)、エリック・ルー(2018)、アリム・ベイセムバイエフ(2021)

    入賞者:アルトゥール・モレイラ・リマ(1969年第3位)、アンネ・ケフェレック(1969年第5位)、内田 光子(1975年第2位)、アンドラーシュ・シフ(1975年第3位)、ルイ・ロルティ(1984年第4位)、北村 朋幹 (2015年第3位)、小林 海都(2021年第2位)

スケジュール

第1ラウンド(複数会場開催、60名):2024年3月30日(土)~ 4月8日(月)

第2ラウンド(24名):2024年9月11日(水)~ 13日(金)
9月11日(水)14:00(日本時間 22:00), 19:00(翌3:00)
9月12日(木)14:00(日本時間 22:00), 19:00(翌3:00)
9月13日(金)14:00(日本時間 22:00), 19:00(翌3:00)

セミファイナル(10名):2024年9月15日(日)~ 17日(火)

ファイナル(5名):2024年9月20日(金)~ 21日(土)

2024年3~4月、世界6都市(パリ、ウィーン、北京、ベルリン、ニューヨーク、ソウル)で第1ラウンドが開催されました。今回はリーズで行われる第2ラウンドから取り上げていきたいと思います。

プログラム

第2ラウンド(24名)

公式サイト(PDF)

  • 40分の対照的なプログラムを2つ準備すること
  • 各プログラムには、主要な作曲家による重要な作品/作品群を含めること
  • 第1ラウンドで演奏した曲は、第2ラウンドで選択することはできない

9月11日(水)14:00(日本時間 22:00)

https://x.com/leedspiano/status/1833244549713383828

Gabriel Yeo (Germany, 25)
Joseph Haydn: Sonata in B-flat major, Hob.XVI:41
/ハイドン:ソナタ第55番 変ロ長調
Ludwig van Beethoven: Sonata No.32 in C minor, Op.111
/ベートーヴェン:ソナタ第32番 ハ短調

1人目はいつでも緊張するでしょうね。ハイドンはコロコロとすてきでしたが、ベートーヴェンに緊張あるいは若さが出ていたように思います。

Carter Johnson (Canada, 27)
Dmitri Shostakovich: Selection from 24 Préludes, Op.34: 1. Moderato; 20. Allegretto furioso; 17. Largo; 15. Allegretto; 16. Andantino; 9. Presto; 8. Moderato; 14. Adagio
/ショスタコーヴィチ:24の前奏曲 より 第1番 ハ長調、第20番 ハ短調、
第17番 変イ長調、第15番 変ニ長調、第16番 変ロ短調、第9番 ホ長調、第8番 嬰ヘ短調、第14番 変ホ短調
Franz Liszt: Selection from Transcendental Études, S.139: 11. Harmonies du soir
/リスト:超絶技巧練習曲 第11番「夕べの調べ」
Grażyna Bacewicz: Sonata No.2
/バツェヴィチ:ソナタ第2番

ショスタコーヴィチの前奏曲、またおもしろい曲に出会いました。幻想的だったり舞曲的だったり、そして音使いもプロコフィエフのように突飛だったり。そしてひたすら美しく雄大なリスト。新しめの響きが並ぶ中でこの曲が効いていました。

そしてバツェヴィチは20世紀ポーランドの作曲家。演奏後のインタビューでお話しされていましたが、バシェヴィチが演奏されたのはリーズ国際の歴史上でも初めてのことだそうです。またレパートリーは、芸術的な美しさとコンクールへの適正のバランスを意識しているとのこと。モントリオール国際コンクールでも近・現代やマイナー曲を取り上げていたのが印象的でした。

Khanh Nhi Luong (Vietnam, 27) (セミファイナル進出)
Ludwig van Beethoven: Sonata No.27 in E minor, Op.90
/ベートーヴェン:ソナタ第27番 ホ短調
Henri Dutilleux: Sonata, Op.1
/デュティユー:ソナタ

Jan Nikovich (Croatia, 21)
Joseph Haydn: Sonata in B minor, Hob.XVI:32
/ハイドン:ソナタ第47番 ロ短調
Claude Debussy: Estampes, L.100
/ドビュッシー:版画
Franz Liszt: Rhapsodie Espagnole, S.254
/リスト:スペイン狂詩曲

ロマンチックで色彩も豊かで、存在感がありましたがやや詰めが甘い印象はありました。

9月11日(水)19:00(日本時間 翌3:00)

https://x.com/leedspiano/status/1833244552917876930

Tianlin Shen (China, 25)
Maurice Ravel: Valses nobles et sentimentales, M.61
/ラヴェル:高貴で感傷的なワルツ
Johannes Brahms: Variations on a theme of Paganini Op.35, Book 2
/ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲 第2部
Alexander Scriabin: Sonata No.4 F-sharp major Op.30
/スクリャービン:ソナタ第4番 嬰ヘ長調

曲の始まりは緊張が見えましたが、流れるような音が、ラヴェル・スクリャービンにハマっていました。

Woo Young Cho (South Korea, 23)
Ludwig van Beethoven: Sonata No.24 in F-sharp major, ‘À Thérèse’, Op.78
/ベートーヴェン:ソナタ第24番 嬰ヘ長調 「テレーゼ」
Pierre Boulez: 12 Notations for piano
/ブーレーズ:12のノタシオン
Franz Liszt: Ballade No.2 in B minor, S.171
/リスト:バラード第2番 ロ短調

Dina Ivanova (Russia, 29)
Joseph Haydn: Sonata in F major, Hob.XVI:23
/ハイドン:ソナタ第38番 ヘ長調
Claude Debussy: Estampes, L.100
/ドビュッシー:版画
Igor Stravinsky: 3 Movements from Petroushka
/ストラヴィンスキー:ペトルーシュカからの3楽章

こんなことブラインド審査の理念に反するかもしれませんが、ピアノ曲の中でも難曲として知られるペトルーシュカを女性でこれだけさばくのは大変だと思います。

Jaeden Izik-Dzurko (Canada, 24) (セミファイナル進出) ※第1ラウンド 
Maurice Rave:l Miroirs, M.43
/ラヴェル:組曲 「鏡」
Frédéric Chopin: Scherzo No.1 in B minor, Op.20
/ショパン:スケルツォ第1番 ロ短調

「鏡」は「夜のガスパール」に比べてコンクールで取り上げられない気がします(スカルボという見せ場があるからかな)。が、5曲の多様で色彩豊かな曲集です。そして彼の引き出しの多さを存分に引き出していたと思います。“硬派”なイメージを持っていたのですが、「妖艶」「水の流れ」や「雄大な海」「ギターのような弾き音と躍動感」そして「空虚」。高い完成度で弾き分けており、単純に演奏を楽しめました。特に細かい音符や重音の処理なんかが丁寧で、曲の完成度を底上げしていたように感じます。そしてアンコール的に現れたショパンのスケルツォがこれまたかっこいい!颯爽と駆け抜けていき、会場も大いに盛り上がっていました。個人的にやっぱり好みだし、安定感もあるので最後まで残ってくれるのではないかと思っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました