【2024.9.12】第21回リーズ国際ピアノコンクール 第2ラウンド 2日目

ピアノコンクール
https://x.com/leedspiano/status/1833244546450194853
この記事は約9分で読めます。
本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。いりこです。

9月11日(水)から、イギリスにてリーズ国際ピアノコンクールが開催されます。モントリオール国際音楽コンクールゲザ・アンダ国際ピアノコンクールに続いて、早くも今年3つ目のコンクール、目白押しです!来年に控えるショパン国際コンクールの予選免除が与えられる重要な大会です。

狭き門となった第2ラウンドには日本人も2名、牛田智大丸山凪乃さんが進出しています。2名とも本日12日に登場です!

リーズ国際ピアノコンクール概要

公式HP(英語):https://www.leedspiano.com/upcoming-competition/
公式YouTube:https://www.youtube.com/user/leedspiano

開催期間:2024年9月11日(水)~ 9月21日(土)

イングランド北部の都市リーズで開催される国際コンクール。第1回1963年の開催以降、優勝・受賞者にはラドゥ・ルプペライアアレクセイエフオフチニコフ内田光子シフロルティなど、錚々たる名ピアニストが並ぶ権威あるコンクールです。直近2021年には小林海都さんが第2位を獲得しています。

上位2名はショパン国際コンクール本大会へ直接駒を進めることができる(ビデオ審査・予備予選が免除される)ことからも、今大会が重要視されていることが分かります。

また今回から、人種・性別・衣装・立ち居振る舞いなどが審査に影響を及ぼすことを避けるため、同大会初の「ブラインド審査」が導入されています。

  • 概要
    開催地:リーズ(イギリス)
    開催間隔:3年に1度(前回:2021年9月、次回:2024年)
    歴史:第1回1963年
  • 主な優勝者・入賞者
    優勝者:ラドゥ・ルプ(1969)、マライ・ペライア(1972)、ドミトリー・アレクセイエフ(1975)、ウラディミール・オフチニコフ(1987)、エリック・ルー(2018)、アリム・ベイセムバイエフ(2021)

    入賞者:アルトゥール・モレイラ・リマ(1969年第3位)、アンネ・ケフェレック(1969年第5位)、内田 光子(1975年第2位)、アンドラーシュ・シフ(1975年第3位)、ルイ・ロルティ(1984年第4位)、北村 朋幹 (2015年第3位)、小林 海都(2021年第2位)

スケジュール

第1ラウンド(複数会場開催、60名):2024年3月30日(土)~ 4月8日(月)

第2ラウンド(24名):2024年9月11日(水)~ 13日(金)
9月11日(水)14:00(日本時間 22:00), 19:00(翌3:00)
9月12日(木)14:00(日本時間 22:00), 19:00(翌3:00)
9月13日(金)14:00(日本時間 22:00), 19:00(翌3:00)

セミファイナル(10名):2024年9月15日(日)~ 17日(火)

ファイナル(5名):2024年9月20日(金)~ 21日(土)

2024年3~4月、世界6都市(パリ、ウィーン、北京、ベルリン、ニューヨーク、ソウル)で第1ラウンドが開催されました。今回はリーズで行われる第2ラウンドから取り上げていきたいと思います。

プログラム

第2ラウンド(24名)

公式サイト(PDF)

  • 40分の対照的なプログラムを2つ準備すること
  • 各プログラムには、主要な作曲家による重要な作品/作品群を含めること
  • 第1ラウンドで演奏した曲は、第2ラウンドで選択することはできない

9月12日(木)14:00(日本時間 22:00)

https://x.com/leedspiano/status/1833244556042629492

Shinyoung Lee (South Korea, 26)
Fanny Mendelssohn: Four Songs for piano, Op.8
/ファニー・メンデルスゾーン:4つの歌
Sergei Rachmaninov: Études-Tableaux, Op.33
/ラフマニノフ:絵画的練習曲 「音の絵」 Op.33

ファニー・メンデルスゾーンは、有名なフェリックスのお姉さん。あの「無言歌集」を生み出したフェリックスの家系だけあって(?)、ロマンチックでひたすら美しい曲集でした。

Sung Ho Yoo (South Korea, 27)
Claude Debussy: Selection from Études, L.136: 7. Pour les degrés chromatiques; 8. Pour les agréments; 9. Pour les notes répétées
/ドビュッシー:練習曲 より 第7番「半音階のための」、第8番「装飾音のための」、第9番「反復音のための」
Ludwig van Beethoven: Sonata No.28 in A major, Op.101
/ベートーヴェン:ソナタ第28番 イ長調
Dmitri Shostakovich: Prélude and Fugue No.15 in D-flat major, Op.87
/ショスタコーヴィチ:前奏曲とフーガ 第15番 変ニ長調

ショスタコーヴィチの曲はもっと勉強したいですね、おもしろい曲がたくさんありそうです。演奏も全体的にまとまってよかったと思います。

Nagino Maruyama (Japan, 24)
Ludwig van Beethoven: Sonata No.23 in F minor, ‘Appassionata’, Op.57
/ベートーヴェン:ソナタ第23番 ヘ短調 「熱情」
Frédéric Chopin: Ballade No.4 in F minor, Op.52
/ショパン:バラード第1番 ヘ短調
Franz Liszt: Hungarian Rhapsody No.10 in E major, S.244/10
/リスト:ハンガリー狂詩曲 第10番 ホ長調

骨太な音で、特に熱情の1楽章の焦らすようなテンポから終楽章の盛り上がりはかっこよかったです。会場からの拍手も一際大きく、心をつかんでいるようでした。ただ第1ラウンドからですが、プログラムがてんこ盛りという感じ。

Kai-Min Chang (China Taiwan, 23) (セミファイナル進出)
Ludwig van Beethoven: 7 Bagatelles, Op.33
/ベートーヴェン:7つのバガテル
Alexander Scriabin: Sonata No.3 in F-sharp minor, Op.23
/スクリャービン:ソナタ第3番 嬰ヘ短調

演奏順の妙もあってか、さっぱりとしたベートーヴェンがスーッと染み入ってきました。通して多様な引き出しを見せてくれましたし、音色も美しい、特に芯のある激動的なパッセージは非常に魅力的でした。

9月12日(木)19:00(日本時間 翌3:00)

https://x.com/leedspiano/status/1833244559712915806

Ryan Zhu (Canada, 20) (セミファイナル進出)
J.S.Bach: Selection from The Art of Fugue, BWV 1080: 1. Contrapunctus I; 4. Contrapunctus IV; 17. Canon in Hypodiapason (Canon alla ottava); 11. Contrapunctus XI; 9. Contrapunctus IX
/J.S. バッハ:フーガの技法 より 1. コントラプンクトゥスI、4. コントラプンクトゥスIV、17. 8度のカノン、11.コントラプンクトゥスXI、9. コントラプンクトゥスIX
Felix Mendelssohn: Variations sérieuses, Op.54
/フェリックス・メンデルスゾーン:厳格な変奏曲 ニ短調
Sergei Prokofiev: Toccata in D minor, Op.11
/プロコフィエフ:トッカータ ニ短調
Franz Liszt: Selection from Harmonies poétiques et religieuses, S.173: 7. Funérailles
/リスト:詩的で宗教的な調べ より 第7曲 「葬送」

バッハ。「フーガの技法」という曲集は知らなかったのですが、フーガが詰め込まれたヘビー級。とても興味深い曲でした。そして重々しい雰囲気のまま「厳格な変奏曲」の流れ。そしてプロコフィエフの「トッカータ」。難しさが伝わってくる演奏が多い中、よく弾きこなしていたと思います。最後もリストの重々しい「葬送」。難解な曲が並びましたが、求心力のある演奏でした。しかも最年少!

Tomoharu Ushida (Japan, 23) (セミファイナル進出) ※第1ラウンド
Takashi Yoshimatsu: Piano Folio… to a Disappeared Pleiad
/吉松 隆:ピアノ・フォリオ…消えたプレイアードによせて
Franz Liszt: Sonata in B minor, S.178
/リスト:ソナタ ロ短調

大目玉・牛田智大さん登場!1曲目の吉松さん、初めてでしたがぐっと胸をつかまれました。宇宙的なコンセプトも相俟ってか、空間・時間がグーっと凝縮されたような、観客の全神経をかっ攫った印象です。すごかった、生で聴きたかった。。。そして曲間の拍手も許さないまま、ロ短調ソナタへ。細かい配慮・統制と、このスケール感・緊迫感を両立させた演奏は、コンクールレベルの先にあったように思います。いやはや、ショパン国際は2021年、生演奏を聴いたのは2022年でしたが、どんどん進化しているなという印象です。彼もまだ23歳!ぜひ最後まで残ってほしい、演奏をたくさん聴きたい!

Tiankai Yu (China, 24)
Robert Schumann: Kreisleriana, Op.16
/シューマン:クライスレリアーナ
Alexander Scriabin: Vers la Flamme, Op.72
/スクリャービン:焔に向かって

Junyan Chen (China, 23) (セミファイナル進出)
Ludwig van Beethoven: Sonata No.28 in A major, Op.101
/ベートーヴェン:ソナタ第28番 イ長調
Béla Bartók: Studies for Piano, Op.18
/バルトーク:ピアノのための練習曲
Franz Liszt: Selection from Harmonies poétiques et religieuses, S.173: 7. Funérailles
/リスト:詩的で宗教的な調べ より 第7曲 「葬送」

コメント