【2024.6.4】第16回ゲザ・アンダ国際ピアノコンクール 第2ラウンド 2日目/結果

geza-anda-concours-2024 ゲザ・アンダ
https://geza-anda.ch/concours-2024/
この記事は約16分で読めます。
本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。いりこです。

5月30日から、ゲザ・アンダ国際ピアノコンクールが開催されています。

モントリオール国際音楽コンクールに続いて、早くも今月2つめのコンクール。の予定でしたが、記事公開が開催期間に間に合いませんでした、、、ライブ感は味わえませんが、細々と更新していきますので、気長にお付き合いいただけると嬉しく思います。

いよいよ第2ラウンド。36名の参加者も一気に12名まで絞られ、有名コンテスタントも多く落選しました。日本人からは、久末航さんが第2ラウンドに進出します。相変わらずレパートリーには細かい指定がありますし、なんと事前にプログラムを3つ用意し!そのプログラムのコンセプトを添えて提出しなければいけません!!

コンクール概要

公式HP(英語・フランス語・ドイツ語):https://geza-anda.ch/concours-2024/
公式YouTube:https://www.youtube.com/c/ConcoursGezaAndaZurich

開催地 チューリッヒ(スイス)

開催期間 2025年5月30日(木)~ 6月8日(土)

20世紀を代表するピアニスト、アンダ・ゲーザの名を冠した国際ピアノコンクール。筆者が見てきた中でも、課題曲が細かく指定されているのが印象的。そのためモーツァルト、ベートーヴェン、リスト・バルトークなど作曲家ごとに特別賞が設けられています。ファイナルの協奏曲の選択肢も7曲のみ、さらに指定のアンコール曲が課され、さらにさらに、そのアンコール曲の作曲者、細川氏が審査員に名を連ねるなどの特徴があります。審査員にはアルゲリッチ、また協奏曲では指揮者としてプレトニョフヤルヴィ、オケにはトーンハレ管弦楽団を迎えるなど、コンテスタントにとって貴重な機会になること間違いなしです。

スケジュール

第1ラウンド(36名):2024年5月30日(木)~ 6月1日(土)

第2ラウンド(12名):2024年6月3日(月)~ 4日(火)
6月3日(月)10:30(17:30), 15:00(22:00)
6月4日(火)10:30(17:30), 15:00(22:00)

モーツァルト・セミファイナル(6名):2024年6月5日(水)~ 6日(木)

ファイナル(3名):2024年6月8日(水)

プログラム

第2ラウンド(12名)

  • 演奏時間50分~55分
  • 3つの異なるリサイタルプログラムを準備し、各リサイタルプログラムのコンセプトについて短い説明を書くこと
  • 3つのリサイタルプログラムは以下のパートを含めること

パートA:大規模作品
各リサイタルプログラムには、以下のリストから完全な作品(省略・抜粋なし)を含めること、3つのリサイタルプログラム内での作品の重複は不可
Ludwig van Beethoven/ベートーヴェン
Sonata No. 3 in C major, Op. 2,3
Sonata No. 11 in B-flat major, Op. 22
Sonata No. 17 in D minor “Der Sturm”, Op. 31,2/「テンペスト」
Sonata No. 21 in C major “Waldstein”, Op. 53/「ワルトシュタイン」
Sonata No. 23 in F minor “Appassionata”, Op. 57/「熱情」
Sonata No. 31 in A-flat major, Op. 110
Sonata No. 32 in C minor, Op. 111
Wolfgang Amadeus Mozart/モーツァルト
Sonata No. 9 in A minor, K. 310
Sonata No. 15 in F major, K. 533 (K. 494)
Joseph Haydn/ハイドン
Sonata No. 60 in C major, Hob. XVI:50
Sonata No. 62 in E-flat major, Hob. XVI:52
Franz Schubert/シューベルト
Fantasy in C major “Wanderer Fantasy”, Op. 15 / D. 760/「さすらい人幻想曲」
Sonata No. 13 in A major, D. 664
Sonata in G major “Fantasia” (without repeats), Op. 78 / D. 894/「幻想」
Sonata in C minor Op. posth. / D. 958
Moments musicaux (complete), Op. 94 / D. 780/楽興の時(全曲)
Three Piano Pieces (complete), Op. posth. / D. 946/3つのピアノ曲(全曲)
Robert Schumann/シューマン
Sonata No. 1 in F-sharp minor, Op. 11
Sonata No. 3 in F minor “Concert sans Orchestre”, Op. 14/「管弦楽のない協奏曲」
Symphonic Etudes, Op. 13/交響的練習曲
Johannes Brahms/ブラームス
Sonata No. 3 in F minor, Op. 5
Variations on a Theme of Paganini (both books), Op. 35/パガニーニの主題による変奏曲(両巻)
Ballades (complete), Op. 10/バラード(全曲)
Frédéric Chopin/ショパン
Sonata No. 3 in B minor, Op. 58
24 Préludes, Op. 28/24の前奏曲
Ballades (complete), Op. 23, 38, 47, 52/バラード(全曲)
Franz Liszt/リスト
Sonata in B minor, S.178
Maurice Ravel/ラヴェル
“Gaspard de la nuit”, M.55/夜のガスパール
Béla Bartók/バルトーク
Piano Sonata (Sz 80 / BB 88)

パートB:小規模作品
各リサイタルプログラムには、以下のリストから選ばれた1つまたは複数の作品を含めること、3つのリサイタルプログラム内での作品の重複は可能

Wolfgang Amadeus Mozart/モーツァルト
Sonata No. 18 in D major, K. 576
Fantasy in D minor, K. 397
Fantasy in C minor, K. 475 (without K. 457)
Rondo in A minor, K. 511
Adagio in B minor, K. 540
Joseph Haydn/ハイドン
Sonata No. 38 in F major, Hob. XVI:23
Franz Schubert/シューベルト
Three Piano Pieces, Op. posth. / D. 946: No. 1 in E-flat minor
Three Piano Pieces, Op. posth. / D. 946: No. 2 in E-flat major
Three Piano Pieces, Op. posth. / D. 946: No. 3 in C major
Felix Mendelssohn Bartholdy/メンデルスゾーン
Songs Without Words, book 1, Op. 19b: No. 1 E major
Songs Without Words, book 1, Op. 19b: No. 2 A minor
Songs Without Words, book 1, Op. 19b: No. 3 A major
Songs Without Words, book 1, Op. 19b: No. 4 A major
Songs Without Words, book 1, Op. 19b: No. 5 F-sharp minor
Songs Without Words, book 1, Op. 19b: No. 6 G minor “Venetianisches Gondellied”
Songs Without Words, book 2, Op. 30 No. 1 E-flat major
Songs Without Words, book 2, Op. 30 No. 2 B-flat minor
Songs Without Words, book 2, Op. 30 No. 3 E major
Songs Without Words, book 2, Op. 30 No. 4 B minor
Songs Without Words, book 2, Op. 30 No. 5 D major
Songs Without Words, book 2, Op. 30 No. 6 F-sharp minor “Venetianisches Gondellied”
Robert Schumann/シューマン
Abegg Variations, Op. 1
Variations in E-flat major on an original theme “Ghost Variations”, WoO 24
Johannes Brahms/ブラームス
Ballade Op. 10 No. 1 in D minor
Ballade Op. 10 No. 2 in D major
Ballade Op. 10 No. 3 in B minor
Ballade Op. 10 No. 4 in B major
Rhapsodie Op. 79 No. 1 in B minor
Rhapsodie Op. 79 No. 2 in G minor
Frédéric Chopin/ショパン
Ballade No. 1 in G minor, Op. 23
Ballade No. 2 in F major, Op. 38
Impromptu No. 1 in A-flat major, Op. 29
Impromptu No. 2 in F-sharp major, Op. 36
Impromptu No. 3 in G-flat major, Op. 51
Fantaisie-Impromptu No. 4 in C-sharp minor, Op. 66
Franz Liszt/リスト
Hungarian Rhapsody No. 12, S.244/12
Mephisto-Waltz No. 1, S.514
Funérailles, S.173
Two Concert Études, S.145, No. 1 “Waldesrauschen” in D-flat major
Two Concert Études, S.145, No. 2 “Gnomenreigen” in F-sharp minor
Claude Debussy/ドビュッシー
Estampes, L.100, No. 1 “Pagodes”
Estampes, L.100, No. 2 “La soirée dans Grenade”
Estampes, L.100, No. 3 “Jardins sous la pluie”
Images I, L.110, No. 1 “Reflets dans l’eau” in D-flat major
Images I, L.110, No. 2 “Hommage à Rameau” in G-sharp minor
Images I, L.110, No. 3 “Mouvement” in C major
Maurice Ravel/ラヴェル
“Pavane pour une infante défunte”, M.19
“Valses nobles et sentimentales”, M.61
Béla Bartók/バルトーク
Three Burlesques, Op. 8c (Sz 47 / BB 55)
Suite, Op. 14 (Sz 62 / BB 70)

パートC:自由選択、5分程度の短い作品を加えることができる

Candidates should show their ability to create a convincingly conceived recital programme of 50 to 55 minutes. The order of the pieces within the recital programmes is free.
/50~55分の説得力のあるリサイタルプログラムをつくる能力を示すことが求められる。リサイタルプログラム内の曲順は自由。
Candidates can mark one of the three recital programmes as their favourite. The programme for the Recital will be agreed upon jointly with the Jury and the individual participants on 2nd June 2024. Changes are possible, in each case chosen from the candidates’ choice for the 2nd round in his online application.
/3つのリサイタルプログラムの中から好みの1つを指定することができる。リサイタルのプログラムは、2024年6月2日に審査員と参加者が共同で決定する。変更は可能であり、その場合は第2ラウンドのオンライン応募で選択したプログラムから選ばれる。

6月4日(火)10:30(日本時間 17:30)~

Aristo Sham, 28 (CN-HK) ※第1ラウンド[5.31]
Wolfgang Amadeus Mozart: Sonata No. 18 in D major K. 576
/モーツァルト:ピアノソナタ第18番 ニ長調
Johannes Brahms: Rhapsodie Op. 79 No. 1 in B minor
/ブラームス:ラプソディ第1番 ロ短調
Johannes Brahms: Rhapsodie Op. 79 No. 2 in G minor
/ブラームス:ラプソディ第2番 ト短調
Maurice Ravel: “Gaspard de la nuit” M.55
/ラヴェル:夜のガスパール

またもや素晴らしいモーツァルト。前日のYudinさんの演奏が印象的でしたが、甲乙つけ難い出来。強いて言えばやや恣意的で、Yudinさんの方が耳なじみいい気がしましたが、その後のブラームス・ラヴェルのスケール感・抒情性がピカイチでした。夜のガスパールも2人目でしたが破綻なく素晴らしい演奏でした。

Laura Mota Pello, 21 (ES) ※第1ラウンド[5.31]
Domenico Scarlatti: Sonata K. 513 “Pastorale” in C Major
/スカルラッティ:ソナタ ハ長調 「パストラール」
Franz Schubert: Three Piano Pieces Op. posth. / D. 946 No. 2 in E-flat major/No. 3 in C major
/シューベルト:3つのピアノ曲 第2曲 変ホ長調/第3曲 ハ長調
Claude Debussy: Estampes L.100, No. 2 “La soirée dans Grenade”
/ドビュッシー:版画 第2曲「グラナダの夕べ」
Franz Liszt: Sonata in B minor S.178
/リスト:ピアノソナタ ロ短調

正直第1ラウンドでは厳しいかなと感じたのですが、残した審査員はやはりすごいですね。。。小品での歌心はすごかったですし、女性が処理するのは骨が折れそうですが、ロ短調ソナタもよく弾いていました。

・・・
休憩20分
・・・

Denis Linnik, 28 (BY) ※第1ラウンド[6.1]
Joseph Haydn: Sonata No. 38 in F major Hob. XVI:23
/ハイドン:ソナタ第38番 ヘ長調
Claude Debussy: Images I L.110
/ドビュッシー:映像 第1集
Robert Schumann: Symphonic Etudes Op. 13
/シューマン:交響的練習曲

6月4日(火)(日本時間 22:00)~

Kate Liu, 30 (US) (セミファイナル進出) ※第1ラウンド[6.1]
Franz Liszt: Funérailles S.173
/リスト:葬送(詩的で宗教的な調べ 第7曲)
Johannes Brahms: Sonata No. 3 in F minor Op. 5
/ブラームス:ピアノソナタ第3番 ヘ短調

シンプルなプログラムですが、やはり素晴らしかったです。筆者の大好きなブラームスのソナタは、ややもったりした印象もなくはないですが、煌びやかな音色とスケール感で非常にドラマチック。何といっても第2楽章では、こちらの全意識・注意力を引き込まれるような、今にも消えてしまいそうな美しい弱音・・・鳥肌が立ちました。

Ilya Shmukler, 29 (RU) (セミファイナル進出) ※第1ラウンド[6.1]
Franz Schubert: Sonata No. 13 in A major D. 664
/シューベルト:ピアノソナタ第13番 イ長調
Franz Liszt: Funérailles S.173
/リスト:葬送(詩的で宗教的な調べ 第7曲)
Béla Bartók: Suite Op. 14 (Sz 62 / BB 70)
/バルトーク:組曲
Igor Stravinsky: “Three movements from Petrushka” III. “The Shrovetide fair”
/ペトルーシュカからの3楽章 より 第3楽章「謝肉祭」

古典的なこざっぱりとしたシューベルトから超絶技巧の権化みたいなペトルーシュカまで盛りだくさんでした。バルトークの組曲は初耳でしたが、不思議なリズム感と和声とで引き込まれましたし、「葬送」でも「ペトルーシュカ」でも同様ですが、Shmuklerの鋭く深い打鍵ともマッチしていました。

・・・
休憩20分
・・・

Arseny Tarasevich-Nikolaev, 31 (RU) ※第1ラウンド[6.1]
Wolfgang Amadeus Mozart: Fantasy in C minor K. 475
/モーツァルト:幻想曲 ハ短調
Frédéric Chopin: Ballade No. 1 in G minor Op. 23
/ショパン:バラード第1番 ト短調
Franz Liszt: “Les jeux d’eau a la villa d’Este”
/リスト:エステ荘の噴水(巡礼の年第3年 第4曲)
Ludwig van Beethoven: Sonata No. 21 in C major “Waldstein” Op. 53
/ベートーヴェン:ピアノソナタ第21番 ハ長調 「ワルトシュタイン」

推しのひとりだったのですが、バラードなんかはどうしてこの完成度で持ってきたんだろうという感じでした。エステ荘とワルトシュタインはハッとする面白い解釈がある一方、弾き急いだり甘かったりする印象がありました。

・・・

第1ラウンドから印象が変わった人、変わらず高水準を保っていた人と様々でしたが、ここまで来るとレベルが高く、楽しむことができました。

結果発表〜第2ラウンド〜

geza-anda.concours-2024-semifianal2
https://geza-anda.ch/concours-2024/
geza-anda.concours-2024-semifianal2
https://geza-anda.ch/concours-2024/

モーツァルト・セミファイナル進出者(6名)[演奏日]
Daumants Liepins, 29 (LV) [6.3]
Wataru Hisasue, 29 (JP) [6.3]
Dmitry Yudin, 23 (RU) [6.3]
Liang Dai (A Bu), 24 (CN) [6.3]
Kate Liu, 30 (US) [6.4]
Ilya Shmukler, 29 (RU) [6.4]

久末航さんがセミファイナル進出!Dmitry YudinKate LiuIlya Shmuklerさんらが順当に進出しました。またLiang Dai (A Bu)さんはアクシデントがありながら乗り越えました。Jinhyung Parkさん、Aristo Shamさんなんかは素晴らしい演奏だと思いましたが、残念でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました