初バレエ鑑賞~念願の「くるみ割り人形」

コンサート日記
https://national.ballet.ca/Productions/The-Nutcracker
この記事は約3分で読めます。
本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。いりこです。

日本で年末と言えば、「第九」こと、
ベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」が風物詩です。

これは世界中でそうなんだと思っていましたが、
案外そういうわけでもなく、
クリスマス関連の「くるみ割り人形」が風物詩となっています。

少なくともカナダでは、
お正月は日本ほど盛大ではなく、(3が日文化もありません涙)
クリスマスの影響力が絶大です。
そして、間を置かずにニューイヤー(というか年越し)というおめでたイベントも起こるので、
そこまでが一連の祝日といった感じがあります。

ほとんどの人の労働意欲が最低水準に落ち込む2週間です笑。

というわけで、クリスマスが終わってもホリデイムードは漂っており、
くるみ割り人形も年末まで公演されているんだと推測します。

ということで、慌てて行ってきました!

初めてのバレエ鑑賞

カナダに来て1カ月が経ち、なんだかんだでバタバタ。
気づけば年の瀬になっており、慌ててチケットを検索🔍

全日程とおして残り5席ほどでしたが、何とか安めの席を確保。

オーケストラと同じ高さ?の席が安かったんですが、
いかんせんバレエを観たことがないので、良し悪しが分からない。。。

まあ音楽が聴けたらいいや、というマインドで席を購入。
安いと言っても1万円くらい。

実際に会場につくと、
かなりお子様連れが多かったです。

金平糖の精が登場するFabergé egg(ロシア皇室御用達の宝石職人ファベルジェによるイースターエッグを模した宝飾品)には、女の子たちの写真を撮る列ができていました。

チャイコフスキー:「くるみ割り人形」

カナダ国立バレエ団/デイヴィット・ブリスキン(指揮)

この作品の魅力は、なんといってもチャイコフスキーの楽曲たち。

特に、演奏会用組曲として抜粋されている8曲は、
希代のメロディーメーカー;チャイコフスキーの才能が遺憾なく詰め込まれています。
おとぎ話感が満載で、大人が聴いてもワクワクします。
それぞれの知名度も高く、聴き馴染のある曲ばかりです。

・小序曲
・行進曲
・金平糖の精の踊り
・ロシアの踊り
・アラビアの踊り
・中国の踊り
・葦笛の踊り
・花のワルツ

と、ダンスの曲ばっかりなんですが、
実際にバレエを観てみて、からくりがわかりました。
第2部ではとにかくパーティで踊りがお披露目されます。

バレエそのものも、初めて観ましたが、
第2部は特にダンスが目白押しで、見ごたえがありました。
有名な曲も続々登場します。

お子様連れのお客様も多かったですが、
キャスト側にも子供が多かったので、かなり和やかな雰囲気でした!

「金平糖の精」と「王子」のパフォーマンスは、素人目にみても段違いでした。

▼特に「金平糖の精」を演じたGenevieve Penn Nabityさん。
ポーズをとったときにピタッと止まって動かない、急にロボットとか人形になったみたいな、人間離れしたパフォーマンスに感じました。(繰り返しますが素人目です)

https://national.ballet.ca/Meet/Dancers/Principals/Genevieve-Penn-Nabity

▼こちらが「王子」(くるみ割り人形(ネタバレ注意))

https://national.ballet.ca/Meet/Dancers/Principals/Harrison-James

あとは、こちらのお客さんはリアクションが上手です(笑)。

驚きの声、笑い声、黄色い声援にスタンディングオベーションと、
これは出演者のみなさんも気持ちよかろうなと思います。

カーテンコールはみんな写真とってました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました