【2024.5.10】モントリオール国際音楽コンクール ピアノ2024 セミファイナル1日目

ピアノコンクール
https://concoursmontreal.ca/en/piano-2024/competitors/
この記事は約7分で読めます。
本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。いりこです。

5月5日からモントリオール国際ピアノコンクールが開催されています。5日~7日にかけて行われていた第1ラウンドで、24名の参加者から10名に絞られました。

https://concoursmontreal.ca/en/piano-2024/program/

セミファイナルでは、室内楽とソロリサイタルが課されます。1日目は室内楽、2・3日目にソロリサイタルです。

昨年夏のブゾーニ・クララハスキル以来のコンクール鑑賞です。たまたまカナダに住んでおり時差もないので、頑張って付いていきたいと思います。YouTubeで配信されるとのことですので、日本からもぜひお楽しみください。※ライブ配信中は公式HPのみです。

概要

公式HP(英語・フランス語):https://concoursmontreal.ca/en/piano-2024/
公式YouTube:https://www.youtube.com/@ConcoursMontreal
※ライブ配信は公式HPのみ

開催地 モントリオール(カナダ)

開催期間 2025年5月5日(日)~ 5月16日(木)

近年ますます活躍が目覚ましいのが、カナダ、特にケベック州ゆかりのピアニストたちです。過去にはマルカンドレ・アムランルイ・ロルティ、近年ショパンコンクールで活躍したブルース・リウ(2021年優勝)、シャルル・リシャール=アムラン(2015年第2位)などが挙げられます。

そんな激アツの地、ケベック州はモントリオールで開催されるピアノコンクールです。筆者がたまたまカナダにいることもあり、ぜひ注目していきたいと思います。

スケジュール

第1ラウンド(24名):2024年5月5日(日)~ 7日(火)

セミファイナル(10名):2024年5月10日(金)~ 12日(日)
室内楽:
 5月10日(金)19:30(翌8:30)
リサイタル(ソロ):
 5月11日(土)13:30(翌2:30)
 5月11日(土)19:30(翌8:30)
 5月12日(日)13:30(翌2:30)

ファイナル(6名):2024年5月15日(水)~ 16日(木)

演奏順・プログラム

セミファイナル(10名):
第2部:室内楽
以下のピアノ四重奏曲から第1楽章を演奏

Beethoven: Piano Quartet in E-flat Major, Op. 16
Grave – Allegro ma non troppo
/ベートーヴェン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調
Brahms: Piano Quartet No. 1 in G Minor, Op. 25
Allegro
/ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番 ト短調
Fauré: Piano Quartet No. 1 in C Minor, Op. 15
Allegro molto moderato
/フォーレ:ピアノ四重奏曲第1番 ハ短調
Mozart: Piano Quartet No. 2 in E-Flat Major, KV 493
Allegro
/モーツァルト:ピアノ四重奏曲第2番 変ホ長調
Schumann: Piano Quartet in E-Flat Major, Op. 47
Sostenuto assai – Allegro ma non troppo
/シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調

セミファイナリスト10名のうち、ブラームス1人、フォーレ2人、残り7人がシューマンを演奏することになりました。

5月10日(金)19:30(日本時間 翌8:30)~

CARTER JOHNSON ※第1ラウンド[5.7]
Robert Schumann: Quartet in E-flat major, Op. 47
/シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調

室内楽は恥ずかしながら勉強中なのではじめて聴く曲ばかりなのですが、やはりシューマン、温かいですね。かなり古典的な響きが強く、その中でもシューマンの愛を感じる素敵な作品です。
ピアノストジョンソンの音のバランスも絶妙でした。第1ラウンドの理知的・論理的な音がこの曲の古典的な魅力を出しながらも温かみのある演奏でした。

ELIAS ACKERLEY ※第1ラウンド[5.6]
Gabriel Fauré: Piano Quartet No. 1 in C minor, Op. 15
/フォーレ:ピアノ四重奏曲第1番 ハ短調

冒頭のユニゾンが印象的なフォーレのピアノ四重奏、2人が選びました。短調で低音が重々しく響きますが、付点のリズムでいい塩梅。神秘的な雰囲気の曲ながら、ピアニストアカリーの地に足付いた音色でいい塩梅。

GABRIELE STRATA ※第1ラウンド[5.5]
Robert Schumann: Quartet in E-flat major, Op. 47
/シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調

結婚式でも始まりそうなこの冒頭、最高ですね。1人目ジョンソンよりも愛を感じるというか笑、温かみを感じる演奏でした。心なしか弦楽器のみなさんも熱が入っていたような気がします。

DEREK WANG ※第1ラウンド[5.5]
Johannes Brahms: Piano Quartet No. 1 in G minor, Op. 25
/ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番 ト短調

このラウンド唯一のブラームス。地を這うような動機から始まり、若く激情的な部分もあり、でもソナタや協奏曲ほど爆発してない上品さがあります、かっこいい。。。

MICHELLE CANDOTTI ※第1ラウンド[5.6]
Robert Schumann: Quartet in E-flat major, Op. 47
/シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調

初めての曲ですが、連続で比べて聴くと、やはり個性が出ておもしろいです。カンドッティのピアノは温度感がたかくパッションを感じます。やや乱れる場面も。

・・・
 休憩
・・・

ANTHONY RATINOV ※第1ラウンド[5.6]
Robert Schumann: Quartet in E-flat major, Op. 47
/シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調

この人の音は、思ったより華があり、プチンと弾けるようなエネルギーがあります。序盤いくつか躓いたのでヒヤッとしましたが笑、その後は落ち着いたすばらしい演奏でした。

JAEDEN IZIK-DZURKO ※第1ラウンド[5.6]
Robert Schumann: Quartet in E-flat major, Op. 47
/シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調

第1ラウンドの硬質な音が印象的でしたが、いや硬質ではあるんだけど丸みがあるというか、長調で典雅な雰囲気も出せる人なんだなあというギャップ萌え。

ARISA ONODA ※第1ラウンド[5.7]
Gabriel Fauré: Piano Quartet No. 1 in C minor, Op. 15
/フォーレ:ピアノ四重奏曲第1番 ハ短調

フォーレとかラヴェル・ドビュッシーの弦楽四重奏曲は聴いたことあるんですが、この曲含めフランス音楽独特の複雑な響きがあっておもしろい曲ですね。小野田さんはあっけらかんとした素直な音が魅力です。

JAKUB KUSZLIK ※第1ラウンド[5.7]
Robert Schumann: Quartet in E-flat major, Op. 47
/シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調

圧倒的スピード感・多幸感!笑。個性的で印象に残りますが、それでもいやらしく聴こえないセンスと、弦楽隊や観衆を巻き込む推進力を感じます。

ANTONIO CHEN GUANG ※第1ラウンド[5.7]
Robert Schumann: Quartet in E-flat major, Op. 47
/シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調

そろそろ書くことがなくなるかなぁという最後に、個性派が2人続きました。ここまでこの曲の力強さにフォーカスされたのはチェン・グワンさんが初めてです。オオトリが似合います。

・・・

演奏された3曲とも、作曲家の色が出ていて名曲ですね。室内楽も少しずつ手を伸ばしているところです。後半は5人中4人がシューマンということで、弦楽のみなさんにお疲れさまを送りたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました