【2024】第12回浜松国際ピアノコンクール まとめ

12th hamamatsu international piano competition ピアノコンクール
https://www.hipic.jp/
この記事は約8分で読めます。
本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。いりこです。

11月9日(土)から、世界的にも注目度がうなぎ上りの浜松国際ピアノコンクールが2大会ぶりに開催です!

モントリオール国際音楽コンクールゲザ・アンダ国際ピアノコンクールリーズ国際ピアノコンクールに続いて、今年4つ目のコンクールを取り上げることになります。またリーズ国際同様、来年に控えるショパン国際コンクールの予選免除が与えられる重要な大会です。

浜松国際ピアノコンクール概要

公式HP(日本語・英語):https://www.hipic.jp/
公式YouTube:https://www.youtube.com/user/HIPICofficial

開催地:浜松市(静岡県)

開催期:2024年11月9日(土)~ 11月24日(日)

我らがニッポンで行われている国際コンクール。こちらで紹介しているコンクールと比べると格段に歴史が浅いのですが、ブレハッチチョ・ソンジンと、ショパン国際コンクール覇者を輩出するなど、すでに優勝・入賞者たちの活躍が目覚ましい大注目のコンクールです。

恩田陸さんの小説「蜜蜂と遠雷」のモチーフにもなった大会であるほか、上位2名はショパン国際コンクール本大会へ直接駒を進めることができる(ビデオ審査・予備予選が免除される)ことからも、今大会が重要視されていることが分かります。

  • 概要
    開催地:浜松市(静岡県)
    開催間隔:3年に1度(前回:2018年(2021年中止)、次回:2024年11月)
    歴史:第1回1991年
  • 主な優勝者・入賞者
    優勝者:アレクサンダー・ガヴリリュク(2000)、アレクセイ・ゴルラッチ(2006)、チョ・ソンジン(2009)、アレクサンダー・ガジェヴ(2015)

    入賞者:上原 彩子(2000年第4位)、ラファウ・ブレハッチ/アレクサンダー・コブリン(2003年第2位)、牛田 智大(2018年第2位)

蜜蜂と遠雷(上) (幻冬舎文庫) [ 恩田 陸 ]
価格:869円(税込、送料無料) (2024/11/22時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

蜜蜂と遠雷(下) (幻冬舎文庫) [ 恩田 陸 ]
価格:869円(税込、送料無料) (2024/11/22時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

注目のコンテスタント

期待の日本勢!

https://www.hipic.jp/competitors/detail.php?id=44

日本開催ということで、やはりアジアから多くのピアニストが参加しています。我らがニッポンからは24名(94名中)が出場。頑張っていただきたいですね!

直近のコンクールでもお見掛けした名前もたくさんあり、特に2021年リーズ国際で日本人最高位2位に輝き、今年5月のゲザ・アンダ国際ピアノコンクールでも素敵な演奏を聴かせてくれた小林海都さん、昨年のクララ・ハスキルに出場した谷昂登さん、2021年ショパン国際が記憶に新しい京増修史さんなど、注目ピアニストが目白押しです。これだけの演奏が聴けるというのもコンクールの醍醐味ですね。

JJ ジュン・リ・ ブイ(JJ Jun Li BUI, カナダ)

https://www.hipic.jp/competitors/detail.php?id=10

2021年ショパンコンクール、当時17歳で第6位に入賞したJJ ジュン・リ・ ブイ。今年のモントリオール国際音楽コンクールでも素敵な演奏を聴かせてくれました。その時は第1ラウンドで姿を消すまさかの結果でしたが、今回はもっと演奏が聴けるといいなと思います。

ライアン・ ジュウ(Ryan ZHU, カナダ)

https://www.hipic.jp/competitors/detail.php?id=94

今年9月のリーズ国際ピアノコンクールで、ファイナル進出こそ逃したものの、若いエネルギーに溢れる演奏が印象的だったライアン・ ジュウ。今後の可能性が際立ったものに贈られる特別賞(ヘンレ原典版賞)を受賞されていました!今回も期待です。

スケジュール

第1次予選(87名):2024年11月9日(土)~ 13日(水)

第2次予選(24名):2024年11月15日(金)~ 17日(日)

第3次予選(12名):2024年11月19日(火)~ 20日(水)

本選(6名):2024年11月23日(土)~ 24日(日)

2週間に及ぶ長丁場です。

各日の個別記事

浜松国際ピアノコンクール要項抜粋

出場資格:1992年5月30日~生まれ(~32歳)

レパートリー

第1次予選(87名)

練習曲1作品以上を含む自由な選択(出版されている作品に限る。)により演奏時間20分以内で演奏する。

第2次予選(24名)

(1) と (2) を演奏する。演奏時間は合計40分以内とし、演奏順は任意とする。

(1) 下記の古典派作品、ロマン派作品、近・現代作品より、2つ以上の異なる時代区分から、2作品以上(出版されている作品に限る)を選択し演奏する。ただし、第1次予選で演奏する曲は除外する。

古典派ハイドン、