こんにちは。いりこです。
8月27日(水)、日本時間午後6時から、イタリア・ボルツァーノでブゾーニ国際ピアノコンクールが開幕しました。
前回2023年大会は、筆者が初めてみたコンクールでした。そしてラティノフという推しピアニストを生んだ思い出深いコンクールです。
30名でスタートした今大会も、6名による室内楽・ファイナルまで絞られました。
2025年は大コンクールイヤー!
こちらの記事でまとめた15のコンクールのうち7つが開催されます。そして10月には最高峰ショパン国際コンクールの本大会も控えます。
バッハ国際、ロン=ティボー国際、エリザベート王妃国際、クライバーン国際(特集なし)に続いて5つ目のコンクールです。28日からはクララ・ハスキル国際も開催!大忙し!!
ブゾーニ国際ピアノコンクール 概要
【公式HP】(イタリア語・ドイツ語・英語)
https://www.busoni-mahler.eu/competition/en/pagina-busoni-en/
【公式YouTube】
https://www.youtube.com/@BusoniInternational
※公式HP&YouTubeでライブ配信中、アーカイブはしばらく公式HPのみ!YouTubeでも公開中!
イタリアの大ピアニスト・作曲家であるフェルッチョ・ブゾーニの名を冠したコンクール。
上位2名はショパン国際コンクールでビデオ予選&予備予選免除で本大会への出場権が与えられる、また2025年大会の審査員長ギャリック・オールソンを輩出するなど、レベルの高いコンクールとして認知されています。
前回2023年大会は、10月のショパンコンクールにも出場するアンソニー・ラティノフ(第2位)、山﨑 亮汰(第3位)が入賞しています。
- 概要
開催地:ボルツァーノ(イタリア)
開催間隔:予選・本選が隔年開催(前回:2023年8~9月、次回:2025年)
歴史:第1回1949年 - 主な優勝者・入賞者
優勝者:マルタ・アルゲリッチ(1957)、ギャリック・オールソン(1966)、ルイ・ロルティ(1984)、アルセニー・ムン(2023)
入賞者:フランソワ=ジョエル・ティオリエ(1964年第2位)、ベルント・グレムザー(1984年第3位)、ドミトリー・シシキン(2013年第3位)、桑原 志織(2019年第2位)、アンソニー・ラティノフ(2023年第2位)、山﨑 亮汰(2023年第3位)
スケジュール
セミファイナル(30名):2025年8月27日(水)~ 8月29日(金)
ソロ・ファイナル(12名):2025年8月30日(土)~ 8月31日(日)
室内楽・ファイナル(6名):2025年9月2日(火)~ 9月4日(木)
9月2日(火)20:00(日本時間 翌3:00)
9月3日(水)20:00(日本時間 翌3:00)
9月4日(木)20:00(日本時間 翌3:00)
グランドフィナーレ(3名):2025年9月7日(日)
プログラム
室内楽・ファイナル(6名)
- Chamber Music Section – one of the following quintets:
/室内楽セクション – 下記の五重奏曲から1つ
– R. Schumann: Quintet for piano and strings Op. 44/シューマン:ピアノ五重奏曲
– J. Brahms: Quintet for piano and strings Op. 34/ブラームス:ピアノ五重奏曲
– C. Franck: Quintet for piano and strings/フランク:ピアノ五重奏曲
– A. Dvořak: Piano Quintet No. 1 Op. 5/ドヴォルジャーク:ピアノ五重奏曲第1番
– A. Dvořak: Piano Quintet No. 2 Op. 81/ドヴォルジャーク:ピアノ五重奏曲第2番
– D. Shostakovich: Quintet for piano and strings Op. 57/ショスタコーヴィチ:ピアノ五重奏曲 - Solo Programme:/ソロセクション
A work of the candidate’s own choice lasting not more than 30 minutes.
/30分以内の自由選択プログラム
コメント