【2023.9.3】第64回ブゾーニ国際ピアノコンクール グランドフィナーレ/最終結果

ブゾーニ
https://www.busoni-mahler.eu/competition/en/pagina-busoni-en/
この記事は約6分で読めます。
本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。いりこです。

8月23日から開催されているブゾーニ国際ピアノコンクール。

1週間以上かけて行われたコンクールも
次の本選で最後となりました。

日本人ピアニスト、山﨑 亮汰さんも大躍進中!!

コンクールを見るのは2021年ショパンコンクール以来2度目、笑。
完全なにわかですが、間に合うコンクールがあってよかったです。

クララ・ハスキル国際コンクールとマル被り、、、
というタイトなスケジュールですが、可能な限り楽しみたいと思います。

概要

・公式HP(英語・イタリア語・ドイツ語)
 https://www.busoni-mahler.eu/competition/en/pagina-busoni-en/
 公式YouTube
 https://youtube.com/@BusoniInternational?si=Jh65mDLbOCCK2Ikw

※ライブ配信は公式HPのみ
https://competition.busoni-mahler.eu/

・開催地 ボルツァーノ(イタリア)

・開催期間 2023年8月23日(水)~ 9月3日(日)

スケジュール

(予選は昨年実施され、100名→33名が選出)

セミファイナル(33名):2023年8月23日(水)~ 25日(金)

ソロ・ファイナル(12名→13名):2023年8月26日(土)~ 27日(日)

室内楽・ファイナル(6名):2023年8月29日(火)~ 31日(木)

グランドフィナーレ(3名):2023年9月3日(日)
 10:00 (日本時間17:00)

演奏順・プログラム

グランドフィナーレ(3名):2023年9月3日(日)
 指定のピアノ協奏曲から2つ
  with Haydn Orchestra, Arvo Volmer conductor
(モーツァルト、ベートーヴェン、バルトーク、ショパン、ラヴェル、ラフマニノフ、チャイコフスキー、プロコフィエフ、リスト、サン=サーンス、シューマン、スクリャービン)
(演奏する曲は、室内楽ファイナル終了時に
審査員と芸術監督の合意によって最終決定されるとのこと)

9月3日(日)10:00 (日本時間17:00) ~

Anthony Ratinov
S. Prokofiev: Piano Concerto No. 3 in C Major, op. 26
/プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番 ハ長調 op. 26

すごかったです。
この曲は好きな協奏曲なので、割と音源を試したほうだと思いますが
疾走感に全振りで荒かったり、アンサンブルが難しそうに感じたり。

ところが彼の演奏は、たいしてリハーサルもできていないであろう、
さらにはコンクール本選というプレッシャーのかかるであろう舞台で
完成度の高い安定した演奏でした。
とはいっても、第3楽章コーダでは一気にテンポがあがり、
「こんなテンポで行ける??」
「勢いでどうにかしようとしてない???」
とドキッとしましたが、
あれだけの音数を正確に拾い、
迫力が欲しいところではドカンとくる、
安定感×疾走感のかなり好みの演奏でした。ぜひ優勝してほしい!

Arsenii Mun
S. Rachmaninov Rhapsody on a Theme of Paganini, op. 43
/ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 op. 43

硬質で澄んだ音は相変わらず綺麗。
超絶技巧も持ち合わせている。
やっぱりかなり煽情的で、勢いに任せる部分も散見。
好みの問題なんでしょうけどね。
ショパンコンクールのときは端正な演奏をする青年のイメージがあり、
そのギャップもバイアスになってるのかもと思いつつ。。
会場は大いに沸いていたので、
基本はやっぱり素晴らしい演奏だったんだと思います。

Ryota Yamazaki
P. I. Čajkovskij Piano Concerto No. 1 in B-flat Minor, op. 23
/チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ホ短調 op. 23

相変わらず端正な演奏です。
前2人がスケール大きいロシアものだったので、
幾分繊細な山﨑さんは飲み込まれてしまわないかと心配しましたが、
全くの杞憂でした。非常にダイナミック。
第1楽章は落ち着いた演奏も、やや固さがあるかなあという印象。
第2楽章の郷愁たっぷりの情感はすごかったです(語彙)。
おいくつなんだろうか、と思ったら、なんと
しかし軽やかで明るいタッチで辛気臭くならない。
終楽章は一転、早めのテンポで快活に弾き進めるも、
まだまだ余裕を感じます。
全楽章通してメリハリがあり、非常に興奮しました。
こちらも全然優勝あり得る!

結果発表

最終順位
1位(ブゾーニ賞・ミケランジェリ賞):Arsenii Mun
2位:Anthony Ratinov
3位:Ryota Yamazaki
4位:Antonio Chen Guang
5位:Ron Maxim Huang
6位:Zitong Wang

賞金
1位(ブゾーニ賞):€ 30,000 (約470万円)
2位:€ 10,000
3位:€ 5,000
4位:€ 4,000
5位:€ 3,000
6位:€ 2,500

特別賞(和訳適当ですみません)
・ミケランジェリ賞(全会一致で優勝者が選出された場合)(€ 5,000)
 :Arsenii Mun
・ブゾーニ作品の最も優れた解釈に贈られる特別賞(€ 3,000)
 :Antonio Chen Guang
・聴衆賞(€ 3,000):Arsenii Mun
・Alice Tartarotti 賞(€ 2,000):Arsenii Mun(最上位者)
・Marisa Windisch 賞(€ 1,500):Ron Maxim Huang(最年少)
・ジュニア審査員賞:Ryota Yamazaki
・シニア審査員賞:Arsenii Mun
 (ジュニア審査員:地元の音楽学生、
  シニア審査員:あらゆる世代の熱心な音楽愛好家??)
・現代曲の最も優れた解釈に贈られる特別賞:Zitong Wang
・Keyboard Trust Career Development 賞:Arsenii Mun(優勝者)
・ハイドン・オーケストラ賞:Arsenii Mun(優勝者)
・スタインウェイ受賞者コンサートネットワーク:Arsenii Mun(優勝者)

優勝・入賞された方々おめでとうございます!㊗

そうですか、アルセニー・ムンさんが優勝でした。
しかも満場一致のミケランジェリ賞、完全優勝
そうですか。音楽を聴くのは難しいです。
異論はありません。演奏はすばらしかったし求心力がありました。

今回筆者は2位のラティノフさん推しになりました♪
室内楽も、ショパンのソナタも、プロコフィエフの協奏曲もド真ん中でした。
別に、王道嫌いのサブカル的アイデンティティを示したいわけではありません!笑
むしろ彼こそ王道だったように思います。

山﨑さんも堂々第3位!
地元学生が選ぶ特別賞「ジュニア審査員長」も受賞!

今回のアナウンスはイタリア語・ドイツ語・英語もあったので少し聞き取れました。
司会の方が3か国語ともお話しされていて印象的でした。
クララ・ハスキルよりも規模が大きく祭典的な雰囲気でした。

1週間以上のコンクール体験でした。
ご覧になっていたみなさまもお疲れさまでしたm(_ _)m
このコンクールは予選が1年前に行われるようですので、毎年楽しめますね。
次回からもぜひチャレンジしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました