【2025】第65回ブゾーニ国際ピアノコンクール まとめ

ピアノコンクール
この記事は約8分で読めます。
本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。いりこです。

8月27日(水)、イタリア、ボルツァーノでブゾーニ国際ピアノコンクールが開催されます。

前回2023年大会は、筆者が初めてみたコンクールでした。そしてラティノフという推しピアニストを生んだ思い出深いコンクールです。

2025年は大コンクールイヤー!
こちらの記事でまとめた15のコンクールのうち7つが開催されます。そして10月には最高峰ショパン国際コンクールの本大会も控えます。

バッハ国際ロン=ティボー国際エリザベート王妃国際クライバーン国際(特集なし)に続いて5つ目のコンクールです。28日からはクララ・ハスキル国際も開催!大忙し!!

ブログと連携したXアカウントを開設しました!

記事の更新情報などを、よりタイムリーに発信

フォローで最新情報をゲット!👉 @iriko_music

ブゾーニ国際ピアノコンクール 概要

【公式HP】(イタリア語・ドイツ語・英語)
https://www.busoni-mahler.eu/competition/en/pagina-busoni-en/
【公式YouTube】
https://youtube.com/@queenelisabethcompetition

イタリアの大ピアニスト・作曲家であるフェルッチョ・ブゾーニの名を冠したコンクール。

上位2名はショパン国際コンクールでビデオ予選&予備予選免除で本大会への出場権が与えられる、また2025年大会の審査員長ギャリック・オールソンを輩出するなど、レベルの高いコンクールとして認知されています。

前回2023年大会は、10月のショパンコンクールにも出場するアンソニー・ラティノフ(第2位)、山﨑 亮汰(第3位)が入賞しています。

  • 概要
    開催地:ボルツァーノ(イタリア)
    開催間隔:予選・本選が隔年開催(前回:2023年8~9月、次回:2025年)
    歴史:第1回1949年
  • 主な優勝者・入賞者
    優勝者:マルタ・アルゲリッチ(1957)、ギャリック・オールソン(1966)、ルイ・ロルティ(1984)、アルセニー・ムン(2023)

    入賞者:フランソワ=ジョエル・ティオリエ(1964年第2位)、ベルント・グレムザー(1984年第3位)、ドミトリー・シシキン(2013年第3位)、桑原 志織(2019年第2位)、アンソニー・ラティノフ(2023年第2位)、山﨑 亮汰(2023年第3位)

注目のコンテスタント

スケジュール

セミファイナル(33名):2025年8月27日(水)~ 8月29日(金)
8月27日(水)11:00(日本時間18:00)、16:00(23:00)、20:30(翌3:30)
8月28日(木)10:00(日本時間17:00)、16:00(23:00)、20:30(翌3:30)
8月29日(金)10:00(日本時間17:00)、16:00(23:00)

ソロ・ファイナル(12名):2025年8月30日(土)~ 8月31日(日)
8月30日(土)15:00(日本時間22:00)、20:00(翌3:00)
8月31日(日)10:00(日本時間17:00)、15:00(22:00)

室内楽・ファイナル(6名):2025年9月2日(火)~ 9月4日(木)
9月2日(火)20:00(日本時間 翌3:00)
9月3日(水)20:00(日本時間 翌3:00)
9月4日(木)20:00(日本時間 翌3:00)

グランドフィナーレ(3名):2025年9月7日(日)
9月7日(日)10:00(日本時間17:00)

各日の個別記事

ブゾーニ国際ピアノコンクール 要項抜粋

出場資格:
1994年1月1日~2008年12月31日生まれのピアニスト(16~31歳)
過去のBusoni Prize受賞者は対象外

全ての演奏は原則暗譜(セミファイナルとファイナルの課題作品を除く)

同一作品の重複演奏は禁止

レパートリー

セミファイナル(33名)

演奏時間:25~30分

  • One of the following compositions by F. Busoni:
    – one Elegy from BV 249
    – Elegy No. 7 Berceuse BV 252
    – Sonatina No. 1 BV 257
    – Sonatina Seconda BV 259
    – Sonatina “In diem nativitatis Christi MCMXVII” BV 274
    – Toccata (Prelude – Fantasy – Ciaccona) BV 287
    – Indianisches Tagebuch (I), either No’s 1, 2, 3 or 4 BV 267
    – Preludes Op. 37 BV 181: a choice of 3 preludes
    – Fantasie nach Johann Sebastian Bach BV 253
    – 10 variations of Chopin Präludium (Klavierübungen Teil 5) BV 213a
  • other published works selected by the candidate./自由選択の作品

ソロ・ファイナル(12名)

演奏時間:50~55分

  • a transcription by J.S. Bach/F. Busoni;
  • a Sonata by L.v. Beethoven, M. Clementi, J. Haydn or W.A. Mozart – differing from those presented in previous rounds (excluded music performed in the video submission);
  • one or more contemporary piano pieces selected with the Concours international de piano d’Orlèans. The list of contemporary works will be made known to candidates as from 1 February 2025;
  • other works chosen by the candidate, differing from those presented in previous rounds (excluded music performed in the video submission).

室内楽・ファイナル(6名)

  • Chamber Music Section – one of the following quintets:
    – R. Schumann: Quintet for piano and strings Op. 44
    – J. Brahms: Quintet for piano and strings Op. 34
    – C. Franck: Quintet for piano and strings
    – A. Dvořak: Piano Quintet No. 1 Op. 5
    – A. Dvořak: Piano Quintet No. 2 Op. 81
    – D. Shostakovich: Quintet for piano and strings Op. 57
  • Solo Programme:
    A work of the candidate’s own choice lasting not more than 30 minutes.

グランドフィナーレ(3名)

Grand Finale, the three chosen candidates should present two of the following piano concertos. The final choice of which concerto from the two indicated is to be performed in the competition round will be made in agreement between the members of the jury and the Artistic Director at the end of the chamber music final round (on 4 September 2025).

– W.A. Mozart: Piano Concertos K 466, K 456, K 467, K 491, K 595, K 488
– L.v. Beethoven: Piano Concerto No. 3, No. 4, No. 5
– B. Bartok: Piano Concerto No. 2
– F. Chopin: Piano Concerto No. 1 and No. 2
– M. Ravel: Piano Concerto in G Major
– S. Rachmaninov: Piano Concerto No. 1 and No. 4
– S. Rachmaninov: Rhapsody on a Theme of Paganini Op. 43
– P.I. Tchaikovsky: Piano Concerto No. 1
– S. Prokofiev: Piano Concerto No. 3 and No. 5
– F. Liszt: Piano Concerto No. 1 and No. 2
– C. Saint-Saëns: Piano Concerto No. 2 and No. 5
– R. Schumann: Piano Concerto in A minor Op. 54
– A. Scriabin: Concerto for piano and orchestra Op. 20

賞金・特別賞

賞金
第1位(ブゾーニ賞):€ 30,000(約515万円)
第2位:€ 10,000
第3位:€ 5,000
第4位:€ 4,000
第5位:€ 3,000
第6位:€ 2,500

特別賞
・ミケランジェリ賞(全会一致で優勝者が選出された場合)(€ 5,000)

(以下参考:前回大会)
・ブゾーニ作品の最も優れた解釈に贈られる特別賞(€ 3,000)
・聴衆賞(€ 3,000)
・Alice Tartarotti賞(€ 2,000):(最上位者)
・Marisa Windisch賞(€ 1,500):(最年少)
・ジュニア審査員賞及びシニア審査員賞
 (ジュニア審査員:地元の音楽学生、
  シニア審査員:あらゆる世代の熱心な音楽愛好家??)
・現代曲の最も優れた解釈に贈られる特別賞
・Keyboard Trust Career Development 賞:(優勝者)
・ハイドン・オーケストラ賞:(優勝者)
・スタインウェイ受賞者コンサートネットワーク:(優勝者)

コメント

タイトルとURLをコピーしました