【2023.8.26】第64回ブゾーニ国際ピアノコンクール ソロ・ファイナル1日目

ブゾーニ
https://www.busoni-mahler.eu/competition/en/pagina-busoni-en/
この記事は約8分で読めます。
本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。いりこです。

8月23日から開催されているブゾーニ国際ピアノコンクール。

25日まで行われていたセミ・ファイナルから一夜、
ソロ・ファイナルは現地時間8月26日から27日の2日間で行われます。
タフな日程ですね。12名進出予定でしたが、13名が選ばれました。

コンクールを見るのは2021年ショパンコンクール以来2度目、笑。
完全なにわかですが、間に合うコンクールがあってよかったです。

クララ・ハスキル国際コンクールとマル被り、、、
というタイトなスケジュールですが、可能な限り楽しみたいと思います。

概要

・公式HP(英語・イタリア語・ドイツ語)
 https://www.busoni-mahler.eu/competition/en/pagina-busoni-en/
 公式YouTube
 https://youtube.com/@BusoniInternational?si=Jh65mDLbOCCK2Ikw

※ライブ配信は公式HPのみ
https://competition.busoni-mahler.eu/

・開催地 ボルツァーノ(イタリア)

・開催期間 2023年8月23日(水)~ 9月3日(日)

スケジュール

(予選は昨年実施され、100名→33名が選出)

セミファイナル(33名):2023年8月23日(水)~ 25日(金)

ソロ・ファイナル(12名→13名):2023年8月26日(土)~ 27日(日)
 8月26日(土)15:00 (日本時間22:00), 20:00 (翌3:00)
 8月27日(日)10:00 (日本時間17:00), 15:00 (22:00)

室内楽・ファイナル(6名):2023年8月29日(火)~ 31日(木)

グランドフィナーレ(3名):2023年9月3日(日)

演奏順・プログラム

ソロ・ファイナル(13名):
 ソロ演奏、50~55分、以下の作品を含む
 ・J.S.バッハ – ブゾーニの作品から1つ
 ・ベートーヴェン、クレメンティ、ハイドン、モーツァルトのソナタから1つ
 ・指定された現代曲から1つ以上

8月26日(土)15:00 (日本時間22:00) ~

Song Hyeon Kim ※セミファイナル [8.23]
T. Hosokawa: Etude I – 2 Lines for piano (ed. 2016)
/細川 敏夫:エチュードⅠ―2つの線
L.v. Beethoven: Sonate n. 31, op. 110
/ベートーヴェン:ソナタ第31番 op. 110
J.S. Bach / F. Busoni: Choralvorspiel Ich ruf zu dir, Herr Jesu Christ, BWV 639 – BV B 27 n. 5
/J.S.バッハ – ブゾーニ:コラール前奏曲 「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」 BWV 639 – BV B 27 No. 5
B. Bartók / G. Sandör / S.H. Kim: Concerto per orchestra, Sz. 116
/バルトーク – シャーンドル – S.H.キム:管弦楽のための協奏曲 Sz. 116

ベートーヴェンソナタが素晴らしかったのはもちろん、
バルトークの管弦楽のための協奏曲は、自分でアレンジしたんでしょうかね。
バルトーク全開のリズム感・和声感が楽しめ、
また途中でピアノをコンコンたたき始めたのが印象的です。
彼の演奏もやはり堅く、交響的でスケールの大きな作品に十分な技術だったと感じます(翻訳したみたいな日本語)。

このラウンドからは曲間の拍手が解禁されたのか、
お客さんも増えたようで、温かい雰囲気になってきました。

Philipp Lynov ※セミファイナル [8.23]
J.S. Bach / F. Busoni: Choralvorspiel Nun komm, der Heiden Heiland, BWV 659 – BV B 27 n. 3
/J.S.バッハ – ブゾーニ:コラール前奏曲 「来たれ、異教徒の救い主よ」 BWV 659 – BV B 27 No. 3
L.v. Beethoven: Sonate n. 28, op. 101
/ベートーヴェン:ソナタ第28番 op. 101
T. Adès: Mazurkas for piano, op. 27
/アデス:ピアノのためのマズルカ op. 27
S. Barber: Piano Sonata, op. 26
/バーバー:ピアノソナタ op. 26

バッハ・ベートーヴェンでは、
かっちり安定した演奏ながら甘い音色と息遣いで、色っぽさも感じます。
バロック・クラシックの演奏をもっと聴いてみたいと思いました。
後半の技巧的な曲でもバリバリ弾き倒していてかっこいい。

Anthony Ratinov ※セミファイナル [8.23] (Chamber Music Finalist)
E. Benzecry: Toccata Newén
/ベンセクリ:トッカータ・ニューエン
J. Haydn: Sonate in h-Moll, Hob. XVI: 32
/ハイドン:ソナタ ロ短調 Hob. XVI: 32
J.S. Bach / F. Busoni: Choralvorspiel Nun freut euch, lieben Christen, BWV 734 – BV B 27 n. 4
/J.S.バッハ – ブゾーニ:コラール前奏曲 「今ぞ喜べ、愛するキリストのともがらよ」 BWV 734 – BV B 27 No. 4
J.S. Bach / F. Busoni: Choralvorspiel Ich ruf zu dir, Herr Jesu Christ, BWV 639 – BV B 27 n. 5
/J.S.バッハ – ブゾーニ:コラール前奏曲 「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」 BWV 639 – BV B 27 No. 5
S. Prokof’ev: Sonata n. 8, op. 84
/プロコフィエフ:ソナタ第8番 op. 84

このセッションは堅めの演奏者が続きます。
地鳴りのようなトッカータで幕開け。
タイトル「Newén」は、作曲者ベンセクリのHPによると
マプチェ語(アルゼンチン~チリの先住民族の語)
で「エネルギー」を意味するとのこと。
ハイドン・バッハ→プロコフィエフも
ロジカルでパリっと決まっており、素敵でした。

映像は切れてしまいましたが、拍手が鳴りやんでいなかったので
アンコールというか、2回目のご挨拶があったのかな。

8月26日(土)20:00 (日本時間 翌3:00) ~

Hanna Schwalbe ※セミファイナル [8.23]
T. Adès: Mazurkas for piano, op. 27
/アデス:ピアノのためのマズルカ op. 27
F. Busoni: Choralvorspiel Nun komm, der Heiden Heiland, BWV 659 – BV B 27 n. 3
/J.S.バッハ – ブゾーニ:コラール前奏曲 「来たれ、異教徒の救い主よ」 BWV 659 – BV B 27 No. 3
L.v. Beethoven: Sonate n. 2, op. 2 n. 2
/ベートーヴェン:ソナタ第2番 op. 2
J. Brahms: Drei Intermezzi, op. 117
/ブラームス:3つの間奏曲 op. 117

アデスのマズルカは今回2人目。
土着的なマズルカで宇宙”み”を感じる不思議な感覚。
ベートーヴェンの2番は好きなソナタだったので
ハードルは上がっていたと思いますが、
難しい曲に聞こえたというか単純に弾けてないというか。
最後にブラームス:インテルメッツィで締める構成は粋でした。

Mikhail Troshkin ※セミファイナル [8.24]
J.S. Bach / F. Busoni: Chaconne, BWV 1004
/J.S.バッハ – ブゾーニ:シャコンヌ BWV 1004
W.A. Mozart: Sonate n. 18, K 576
/モーツァルト:ソナタ第18番 K 576
T. Adès: Mazurkas for piano, op. 27
/アデス:ピアノのためのマズルカ op. 27
S. Rachmaninov: Sonata n. 2, op. 36 (Ed. 1931)
/ラフマニノフ:ソナタ第2番 op. 36(1931年版)

バッハ – ブゾーニ トランスクリプションといえば
シャコンヌくらいしか知らなかったですが、意外にも今大会初。
重厚なシャコンヌから、大好きなモーツァルト。粒立ちがいい。
アデスのマズルカもだいぶ耳になじんできました。
ラフマニノフは甘めでしたが、完成度ももちろん高く、
これくらいやってもいいなあという説得力がありました。

Zitong Wang ※セミファイナル [8.24] (Chamber Music Finalist)
J.S. Bach / F. Busoni: Choralvorspiel Ich ruf zu dir, Herr Jesu Christ, BWV 639 – BV B 27 n. 5
/J.S.バッハ – ブゾーニ:コラール前奏曲 「われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ」 BWV 639 – BV B 27 No. 5
L. Janáček: In the Mists
/ヤナーチェク:霧の中で
A. Ho: Aeon
/ホー:イーオン
W.A. Mozart: Sonate n. 4, KV 282
/モーツァルト:ソナタ第4番 KV 282
S. Rachmaninov: Sonata n. 2, op. 36 (Ed. 1931)
/ラフマニノフ:ソナタ第2番 op. 36(1931年版)

端正な演奏をする男性陣が続いた後にフレッシュでした。
ヤナーチェクは曲自体初めて聴きましたが、
幻想的・夢想的、順番の妙も手伝ってか非常に印象深かったです。
ホーのイーオン(英語であれば”永遠くらいめちゃ長い”の意)も
思わず聴き入ってしまいました(現代曲は得意ではないのですが)。
モーツァルトは言わずもがな可憐で心地いい。
2連続のラフマニノフソナタでしたが、
こちらは男性陣顔負けの力強く、それでいて繊細な演奏で驚きました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました