【2023.8.30】第64回ブゾーニ国際ピアノコンクール 室内楽・ファイナル2日目

ブゾーニ
https://www.busoni-mahler.eu/competition/en/pagina-busoni-en/
この記事は約4分で読めます。
本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。いりこです。

8月23日から開催されているブゾーニ国際ピアノコンクール。

27日まで行われていたソロ・ファイナルから一日あいて、
室内楽・ファイナルへは6名が進出することとなり、
ずいぶん絞られました。
現地時間8月29日から31日の3日間で行われます。

日本人の山﨑さんも順調に駒を進めています。
本日8/30 20:00 (日本時間 翌3:00) ~演奏予定です!

コンクールを見るのは2021年ショパンコンクール以来2度目、笑。
完全なにわかですが、間に合うコンクールがあってよかったです。

クララ・ハスキル国際コンクールとマル被り、、、
というタイトなスケジュールですが、可能な限り楽しみたいと思います。

概要

・公式HP(英語・イタリア語・ドイツ語)
 https://www.busoni-mahler.eu/competition/en/pagina-busoni-en/
 公式YouTube
 https://youtube.com/@BusoniInternational?si=Jh65mDLbOCCK2Ikw

※ライブ配信は公式HPのみ
https://competition.busoni-mahler.eu/

・開催地 ボルツァーノ(イタリア)

・開催期間 2023年8月23日(水)~ 9月3日(日)

スケジュール

(予選は昨年実施され、100名→33名が選出)

セミファイナル(33名):2023年8月23日(水)~ 25日(金)

ソロ・ファイナル(12名→13名):2023年8月26日(土)~ 27日(日)

室内楽・ファイナル(6名):2023年8月29日(火)~ 31日(木)
 8月29日(火)20:00 (日本時間 翌3:00)
 8月30日(水)20:00 (日本時間 翌3:00)
 8月31日(木)20:00 (日本時間 翌3:00)

グランドフィナーレ(3名):2023年9月3日(日)

演奏順・プログラム

室内楽・ファイナル(6名):
 指定のピアノ五重奏曲から1つ + ソロ演奏30分以内
  with Isidore String Quartet
(シューマン、ブラームス、フランク、ドヴォルザーク、ショスタコーヴィチ)
(ソロもあるんかい!)

8月30日(水)20:00 (日本時間 翌3:00) ~

2人(AさんBさん)ずつ、
ソロ → クインテット (→休憩) → クインテット → ソロ
の順番での演奏のようです。

Ryota Yamazaki (Finalist)
 ※セミファイナル[8.24] ※ソロ・ファイナル[8.27]
F. Liszt: Sonata in h-Moll, S. 178
/リスト:ソナタ ロ短調 S. 178

Arsenii Mun & Isidore String Quartet (Finalist)
 ※セミファイナル[8.24] ※ソロ・ファイナル[8.27]
J. Brahms: Quintet for piano and strings, op. 34
/ブラームス:ピアノ五重奏曲 op. 34

– Break –

Ryota Yamazaki & Isidore String Quartet
J. Brahms: Quintet for piano and strings, op. 34
/ブラームス:ピアノ五重奏曲 op. 34

Arsenii Mun
F.J. Haydn: Sonate in Es-Dur, Hob. XVI: 52
/ハイドン:ソナタ 変ホ長調 Hob. XVI: 52
C. Debussy: from Préludes, livre II: Feux d’artifice
/ドビュッシー:前奏曲集第2巻 より 花火(第12曲)
F. Liszt: Rhapsodie hongroise n. 2, S. 244
/リスト:ハンガリー狂詩曲第2番 S. 244

Ryota Yamazakiさん。山﨑 亮汰さん。
彼に合った選曲なのか、意外に思うところではありましたが、
繊細さもありながらダイナミックでロマンチックな演奏。
それにあれだけ古典派が似合うんですから、敵なしですね。

本日もう一人のアルセニー・ムンと全く同じ曲。
ブラームスは室内楽がキモだとは聞いていたので、勉強できて良かった。
なんとも内省的な曲で、繊細音色と共感力が光る演奏でした。

Arsenii Mun
ここまでの躍進がなんとなく腑に落ちていないムンさんですが、
アンサンブル、ソロとこれまでのアラは目立たず、
相変わらずの素敵な音色と超絶技巧を披露してくれました。
コンサートピースを並べてるだけという印象はあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました