【2024.11.12】第12回浜松国際ピアノコンクール 第1次予選 4日目

12th hamamatsu international piano competition ピアノコンクール
https://www.hipic.jp/
この記事は約14分で読めます。
本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。いりこです。

11月9日(土)から、世界的にも注目度がうなぎ上りの浜松国際ピアノコンクールが2大会ぶりに開催されています!

モントリオール国際音楽コンクールゲザ・アンダ国際ピアノコンクールリーズ国際ピアノコンクールに続いて、今年4つ目のコンクールを取り上げることになります。またリーズ国際同様、来年に控えるショパン国際コンクールの予選免除が与えられる重要な大会です。

遅ればせながらキャッチアップしていきたいと思いますので、6年ぶりの浜松国際を一緒に楽しんでいけたらと思っております!

大会4日目、日本勢からは今井 理子、髙橋 朋之、川上 真璃、リード 希亜奈が登場!

浜松国際ピアノコンクール概要

公式HP(日本語・英語):https://www.hipic.jp/
公式YouTube:https://www.youtube.com/user/HIPICofficial

開催期:2024年11月9日(土)~ 11月24日(日)

我らがニッポンで行われている国際コンクール。こちらで紹介しているコンクールと比べると格段に歴史が浅いのですが、ブレハッチチョ・ソンジンと、ショパン国際コンクール覇者を輩出するなど、すでに優勝・入賞者たちの活躍が目覚ましい大注目のコンクールです。

恩田陸さんの小説「蜜蜂と遠雷」のモチーフにもなった大会であるほか、上位2名はショパン国際コンクール本大会へ直接駒を進めることができる(ビデオ審査・予備予選が免除される)ことからも、今大会が重要視されていることが分かります。

  • 概要
    開催地:浜松市(静岡県)
    開催間隔:3年に1度(前回:2018年(2021年中止)、次回:2024年11月)
    歴史:第1回1991年
  • 主な優勝者・入賞者
    優勝者:アレクサンダー・ガヴリリュク(2000)、アレクセイ・ゴルラッチ(2006)、チョ・ソンジン(2009)、アレクサンダー・ガジェヴ(2015)

    入賞者:上原 彩子(2000年第4位)、ラファウ・ブレハッチ/アレクサンダー・コブリン(2003年第2位)、牛田 智大(2018年第2位)

蜜蜂と遠雷(上) (幻冬舎文庫) [ 恩田 陸 ]
価格:869円(税込、送料無料) (2024/11/22時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

蜜蜂と遠雷(下) (幻冬舎文庫) [ 恩田 陸 ]
価格:869円(税込、送料無料) (2024/11/22時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スケジュール

第1次予選(87名):2024年11月9日(土)~ 13日(水)
11月9日(土)10:30, 14:10, 19:10
11月10日(日)10:30, 14:10, 19:10
11月11日(月)10:30, 14:10, 19:10
11月12日(火)10:30, 14:10, 19:10
11月13日(水)10:30, 14:10 結果発表: 18:00

第2次予選(24名):2024年11月15日(金)~ 17日(日)

第3次予選(12名):2024年11月19日(火)~ 20日(水)

本選(名):2024年11月23日(土)~ 24日(日)

2週間に及ぶ長丁場です。

プログラム

第1次予選(87名)

練習曲1作品以上を含む自由な選択(出版されている作品に限る。)により演奏時間20分以内で演奏する。

11月12日(火)10:30

ヨ・ ユンジ/YEO Yoonji(韓国、2004) (第2次予選進出)
J. S. バッハ/F. ブゾーニ:今ぞ喜べ、愛するキリスト者の仲間たちよ BWV734
/J. S. BACH/F. BUSONI: Nun freut euch, lieben Christen g’mein BWV734
F. ショパン:練習曲 ロ短調 Op.25-10
/F. CHOPIN: Etude in b minor Op.25-10
F. ブゾーニ:ショパンの「ハ短調前奏曲」による10の変奏曲 BV213a
/F. BUSONI: 10 Variations on Chopin’s c minor prelude BV213a

粒のそろったバッハのコラールはコロコロと心地よく、ショパン、ブゾーニもよく弾けていたと思います。特にショパンOp.25-10は人気で5名選択していますが、上品さ・丁寧さと迫力を両立している演奏で際立っている印象でした。

ソン・ ユトン/SUN Yutong(中国、1995) (第2次予選進出)
J. S. バッハ:フーガの技法 BWV1080 コントラプンクトゥス 1
/J. S. BACH: The Art of Fugue BWV1080 Contrapunctus 1
F. ショパン:練習曲 ホ短調 Op.25-5
/F. CHOPIN: Etude in e minor Op.25-5
C. ドビュッシー:マスク
/C. DEBUSSY: Masques
C. ドビュッシー:喜びの島
/C. DEBUSSY: L’isle joyeuse

ショパンで少し飛んでしまった箇所が目立ちました。久々にドビュッシーの有名どころが聴けました。全体的にまとまっていましたが、先ほどのミス然り、細かい弾き飛ばしが気になったり。

チョン・ ジョンウォン/JEON Jongwon(韓国、2000)
S. ラフマニノフ:絵画的練習曲 イ短調 Op.39-6
/S. RACHMANINOV: Etude-tableau in a minor Op.39-6
F. ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
/F. CHOPIN: Barcarolle in F sharp major Op.60
S. プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第3番 イ短調 Op.28
/S. PROKOFIEV: Piano Sonata No.3 in a minor Op.28

ショパン→ラフマニノフ→プロコフィエフの順。最初の舟歌から緊張が伝わってきてヒヤヒヤ。。。音色や音の鳴らし方なんかは柔らかくて素敵でしたけども。プロコフィエフのソナタ3番は初めて聴きました。明るさと前衛的な響きのバランスが独特で、最高にプロコフィエフって感じです。

・・・
休憩20分
・・・

ナイール・ マヴリュードフ/Nail MAVLIUDOV(ロシア、1992)
J. S. バッハ/E. ペトリ:羊は安らかに草を食み BWV208
/J. S. BACH/E. PETRI: Schafe können sicher weiden BWV208
F. リスト:パガニーニによる大練習曲 第3番 嬰ト短調「ラ・カンパネラ」
/F. LISZT: Grandes étude de Paganini No.3 in g sharp minor “La campanella”
S. プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第3番 イ短調 Op.28
/S. PROKOFIEV: Piano Sonata No.3 in a minor Op.28

バッハ→プロコフィエフ→リストの順。バッハのこのカンタータ。。。こんな素朴で美しい歌謡曲みたいなのも作ってたんですね!もう隙なしじゃん。で、どこかで聴いたことあるなと思ったら、アマプラの「赤と白とロイヤルブルー」でヘンリーが弾いていたやつ!我ながらよく思い出しました。プロコフィエフのソナタ3番は連続でしたが、よりメリハリがあってトゲトゲしさがありました。カンパネラ2人目ですが、コーダはこのレベルの人たちでも走っちゃうもんなのですかね。途中は工夫も見れていい演奏でした。

アンフィサ・ ボビロヴァ/Anfisa BOBYLOVA(ウクライナ、1992)
D. スカルラッティ:ピアノ・ソナタ 嬰ハ短調 K.247(L.256)
/D. SCARLATTI: Piano Sonata in c sharp minor K.247(L.256)
D. スカルラッティ:ピアノ・ソナタ ト長調 K.125(L.487)
/D. SCARLATTI: Piano Sonata in G major K.125(L.487)
F. リスト:2つの演奏会用練習曲 第1番 変ニ長調「森のざわめき」
/F. LISZT: 2 Concert Etudes No.1 in D flat major “Waldesrauschen”
M. ラヴェル:「鏡」より 悲しい鳥たち
/M. RAVEL: Oiseaux tristes from “Miroirs”
M. ラヴェル:「鏡」より 道化師の朝の歌
/M. RAVEL: Alborada del gracioso from “Miroirs”

小曲を並べたおもしろいプログラム構成でした。最後の道化師の朝の歌は、好きな曲だというバイアスがあったかもしれませんが、リズムが甘く、音も当たらないストレスが若干ありました。

イヴァン・ バシッチ/Ivan BASIC(セルビア/ハンガリー、1996)
J. S. バッハ:トッカータ ホ短調 BWV914
/J. S. BACH: Toccata in e minor BWV914
L. v. ベートーヴェン:ロンド ハ長調 Op.51-1
/L. v. BEETHOVEN: Rondo in C major Op.51-1
F. リスト:パガニーニによる大練習曲 第6番 イ短調「主題と変奏」
/F. LISZT: Grandes étude de Paganini No.6 in a minor “Theme and Variations”

そういえばこれまでベートーヴェンを聴かなかったですね。1次では2人のみでした。リストも悪くはなかったと思います。

11月12日(火)14:10

今井 理子/IMAI Riko(日本、2001)
F. ショパン:舟歌 嬰ヘ長調 Op.60
/F. CHOPIN: Barcarolle in F sharp major Op.60
F. ショパン:練習曲 ロ短調 Op.25-10
/F. CHOPIN: Etude in b minor Op.25-10
F. シューベルト/F. リスト:ウィーンの夜会(シューベルトによるワルツ・カプリス)S.427
/F. SCHUBERT/F. LISZT: Soirées de Vienne (“Valses caprices” de Schubert) S.427

最後のワルツは優雅でよかったです。

髙橋 朋之/TAKAHASHI Tomoyuki(日本、2004)
J. S. バッハ:トッカータ ト長調 BWV916
/J. S. BACH: Toccata in G major BWV916
F. リスト:超絶技巧練習曲 第10番 ヘ短調
/F. LISZT: Etude d’exécution transcendante No.10 in f minor
M. ラヴェル:「鏡」より 道化師の朝の歌
/M. RAVEL: Alborada del gracioso from “Miroirs”

20歳のピアニスト。ナイスチャレンジでした。

ワン・ ジャポン/WANG Jiapeng(中国、1999)
J. S. バッハ/F. ブゾーニ:シャコンヌ ニ短調
/J. S. BACH/F. BUSONI: Chaconne in d minor
S. ラフマニノフ:絵画的練習曲 ニ長調 Op.39-9
/S. RACHMANINOV: Etude-tableau in D major Op.39-9

ラフマニノフ→シャコンヌの順。どちらも今大会人気の曲ですが、比較的よく弾けていたと思います。

・・・
休憩20分
・・・

イ・ ジョンウ/LEE Jeongwoo(韓国、2008)
D. スカルラッティ:ピアノ・ソナタ ヘ短調 K.481(L.187)
/D. SCARLATTI: Piano Sonata in f minor K.481(L.187)
D. スカルラッティ:ピアノ・ソナタ ニ長調 K.29(L.461)
/D. SCARLATTI: Piano Sonata in D major K.29(L.461)
G. リゲティ:練習曲 第9番「眩暈」 /G. LIGETI: Etude No.9 “Vertige”
A. スクリャービン:幻想曲 ロ短調 Op.28
/A. SCRIABIN: Fantasy in b minor Op.28

ニコライ・ クズネツォフ/Nikolai KUZNETSOV(ロシア、1994)
F. リスト:「詩的で宗教的な調べ」より 葬送 1849年10月 S.173-7
/F. LISZT: Funérailles Oct. 1849 from “Harmonies poétiques et religieuses” S.173-7
S. ラフマニノフ:絵画的練習曲 変ホ短調 Op.39-5
/S. RACHMANINOV: Etude-tableau in e flat minor Op.39-5

川上 真璃/KAWAKAMI Mari(日本、1994)
W. A. モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第2番 ヘ長調 K.280
/W. A. MOZART: Piano Sonata No.2 in F major K.280
S. ラフマニノフ:絵画的練習曲 ハ短調 Op.39-1
/S. RACHMANINOV: Etude-tableau in c minor Op.39-1
M. ラヴェル:「鏡」より 道化師の朝の歌
/M. RAVEL: Alborada del gracioso from “Miroirs”

・・・
休憩20分
・・・

ユ・ ソンホ/YOO Sung Ho(韓国、1996) (第2次予選進出)
F. ショパン:練習曲 変イ長調 Op.10-10
/F. CHOPIN: Etude in A flat major Op.10-10
A. シェーンベルク:組曲 Op.25
/A. SCHOENBERG: Suite Op.25

シェーンベルク→ショパンの演奏順。シェーンベルクは測定不能なので割愛。。。(笑)ショパンは工夫が見れました。

リー・ ズーシャオ/LI Zixiao(中国、1994) (第2次予選進出)
F. リスト:超絶技巧練習曲 第10番 ヘ短調
/F. LISZT: Etude d’exécution transcendante No.10 in f minor
F. J. ハイドン:ピアノ・ソナタ ハ短調 Hob.XVI:20
/F. J. HAYDN: Piano Sonata in c minor Hob.XVI:20

優しいハイドンが沁みました。リストのこの曲は出だしの両手交差からヒヤッとする演奏が多い気がします。

ハ・ ギュテ/HA GyuTae(韓国、1996)
F. リスト:超絶技巧練習曲 第12番「雪かき」
/F. LISZT: Etude d’exécution transcendante No.12 “Chasse neige”
F. リスト:メフィスト・ワルツ 第1番 S.514
/F. LISZT: Mephisto Waltz No.1 S.514

11月12日(火)19:10

チェン・ ズーシー/CHEN Zixi(中国、2002) (第2次予選進出)
F. ショパン:ノクターン 第17番 ロ長調 Op.62-1
/F. CHOPIN: Nocturne No.17 in B major Op.62-1
F. ショパン:練習曲 変ト長調 Op.10-5「黒鍵」
/F. CHOPIN: Etude in G flat major Op.10-5 “Black keys”
F. リスト:マイアベーアの歌劇「悪魔ロベール」の回想 S413
/F. LISZT: Reminiscences de Robert le diable de Meyerbeer S413

黒鍵→ノクターン→リストの順。1音目から忙しない黒鍵より、ノクターンが先じゃだめだったんかな?ノクターンの演奏よかったですけどね。リストのパラフレーズは超絶技巧満載で、オペラ作品らしく親しみやすいメロディーも登場しおもしろかったです。

リード 希亜奈/REID Kiana(日本/アメリカ、1995)
D. スカルラッティ:ピアノ・ソナタ ホ長調 K.20(L.375)
/D. SCARLATTI: Piano Sonata in E major K.20(L.375)
G. リゲティ:練習曲 第4番「ファンファーレ」
/G. LIGETI: Etude No.4 “Fanfares”
M. ラヴェル:ラ・ヴァルス
/M. RAVEL: La valse

ラ・ヴァルスで少し飛んでしまいましたが、全体的に丁寧でまとまった演奏でよかったと思います。

スン・ ハオルン/SUN Haolun(中国、2004)
J. P. ラモー:新クラヴサン組曲集より ガヴォットと6つのドゥーブル
/J. P. RAMEAU: “Gavotte et 6 doubles” from Nouvelles suites de Pieces de clavecin
F. ショパン:練習曲 ハ長調 Op.10-1
/F. CHOPIN: Etude in C major Op.10-1
F. ショパン:バラード 第3番 変イ長調 Op.47
/F. CHOPIN: Ballade No.3 in A flat major Op.47

装飾が多く贅沢なラモー、ショパンのOp.10-1も鮮やかでよかったです。

グオ・ スーチョン/GUO Sicheng(中国、2006)
F. リスト:超絶技巧練習曲 第1番「前奏曲」
/F. LISZT: Etude d’exécution transcendante No.1 “Prelude”
S. プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ 第7番 変ロ長調 Op.83
/S. PROKOFIEV: Piano Sonata No.7 in B flat major Op.83

着席から間髪入れずにリスト。プロコフィエフも鋭いタッチでバリバリ弾き進めていくのが印象的でした。

・・・

4日目、演奏者の方々もご覧になったみなさんもお疲れさまでした。私の集中力の問題だと思いますが(笑)、今日も横並びな印象です。ヨ・ ユンジソン・ ユトンイヴァン・ バシッチワン・ ジャポンリー・ ズーシャオチェン・ ズーシーリード 希亜奈スン・ ハオルンさんあたり、アジア勢の活躍が目立ちます。明日がいよいよ最終日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました