【2024.11.23~24】第12回浜松国際ピアノコンクール ファイナル/最終結果

12th hamamatsu international piano competition ピアノコンクール
https://www.hipic.jp/
この記事は約7分で読めます。
本サイトで紹介している商品等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

こんにちは。いりこです。

11月9日(土)から、世界的にも注目度がうなぎ上りの浜松国際ピアノコンクールが2大会ぶりに開催されています!

モントリオール国際音楽コンクールゲザ・アンダ国際ピアノコンクールリーズ国際ピアノコンクールに続いて、今年4つ目のコンクールを取り上げることになります。またリーズ国際同様、来年に控えるショパン国際コンクールの予選免除が与えられる重要な大会です。

遅ればせながらキャッチアップしていきたいと思いますので、6年ぶりの浜松国際を一緒に楽しんでいけたらと思っております!

87名で始まった第1次予選から、本選には6名駒を進めました。日本勢からは2名(小林 海都鈴木 愛美)が進出しています。

1日目は魅惑の演奏を続けるロバート・ ビリー(プロコフィエフ3番)、小林 海都(バルトーク3番)、そして筆者大注目のヨナス・ アウミラー(ブラームス1番)が登場!

2日目はJJ ジュン・リ・ ブイ(ラフマニノフ、パガニーニ狂詩曲)、推しその2コルクマズ・ジャン・ サーラム(ブラームス1番)、鈴木 愛美(ベートーヴェン3番)が登場!

浜松国際ピアノコンクール概要

公式HP(日本語・英語):https://www.hipic.jp/
公式YouTube:https://www.youtube.com/user/HIPICofficial

開催期:2024年11月9日(土)~ 11月24日(日)

我らがニッポンで行われている国際コンクール。こちらで紹介しているコンクールと比べると格段に歴史が浅いのですが、ブレハッチチョ・ソンジンと、ショパン国際コンクール覇者を輩出するなど、すでに優勝・入賞者たちの活躍が目覚ましい大注目のコンクールです。

恩田陸さんの小説「蜜蜂と遠雷」のモチーフにもなった大会であるほか、上位2名はショパン国際コンクール本大会へ直接駒を進めることができる(ビデオ審査・予備予選が免除される)ことからも、今大会が重要視されていることが分かります。

  • 概要
    開催地:浜松市(静岡県)
    開催間隔:3年に1度(前回:2018年(2021年中止)、次回:2024年11月)
    歴史:第1回1991年
  • 主な優勝者・入賞者
    優勝者:アレクサンダー・ガヴリリュク(2000)、アレクセイ・ゴルラッチ(2006)、チョ・ソンジン(2009)、アレクサンダー・ガジェヴ(2015)

    入賞者:上原 彩子(2000年第4位)、ラファウ・ブレハッチ/アレクサンダー・コブリン(2003年第2位)、牛田 智大(2018年第2位)

蜜蜂と遠雷(上) (幻冬舎文庫) [ 恩田 陸 ]
価格:869円(税込、送料無料) (2024/11/22時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

蜜蜂と遠雷(下) (幻冬舎文庫) [ 恩田 陸 ]
価格:869円(税込、送料無料) (2024/11/22時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スケジュール

第1次予選(87名):2024年11月9日(土)~ 13日(水)

第2次予選(24名):2024年11月15日(金)~ 17日(日)

第3次予選(12名):2024年11月19日(火)~ 20日(水)

本選(6名):2024年11月23日(土)~ 24日(日)
2024年11月23日(土)18:00
2024年11月24日(日)14:00

2週間に及ぶ長丁場です。

プログラム

本選(6名)

オーケストラ:東京交響楽団/指揮:高関 健
下記のピアノ協奏曲のうち1曲を選択し、東京交響楽団と協演する。

ベートーヴェン協奏曲 第1番 ハ長調 op.15
協奏曲 第2番 変ロ長調 op.19
協奏曲 第3番 ハ短調 op.37
協奏曲 第4番 ト長調 op.58
協奏曲 第5番 変ホ長調「皇帝」op.73
ショパン協奏曲 第1番 ホ短調 op.11
協奏曲 第2番 へ短調 op.21
シューマン協奏曲 イ短調 op.54
リスト協奏曲 第1番 変ホ長調 S.124
協奏曲 第2番 イ長調 S.125
ブラームス協奏曲 第1番 ニ短調 op.15
協奏曲 第2番 変ロ長調 op.83
サン=サーンス協奏曲 第2番 ト短調 op.22
協奏曲 第4番 ハ短調 op.44
協奏曲 第5番 へ長調「エジプト風」op.103
チャイコフスキー協奏曲 第1番 変ロ短調 op.23
ラフマニノフ協奏曲 第1番 嬰へ短調 op.1(改訂版)
協奏曲 第2番 ハ短調 op.18
協奏曲 第3番 ニ短調 op.30
パガニーニの主題による狂詩曲 op.43
ラヴェル協奏曲 ト長調
左手のための協奏曲
バルトーク協奏曲 第1番
協奏曲 第3番
プロコフィエフ協奏曲 第2番 ト短調 op.16
協奏曲 第3番 ハ長調 op.26
グリーグ協奏曲 イ短調 op.16

11月23日(土)18:00

ロバート・ ビリー/Robert BILY(チェコ、1997) ※第1次予選[11.10] ※第2次予選[11.15] ※第3次予選[11.19]
S. プロコフィエフ:ピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 Op.26
/S. PROKOFIEV: Piano Concerto No.3 in C major Op.26

第2次予選の悪夢再び。。。3次でのアンサンブルは問題なくよかったのですし、2次予選もソロ曲だから世界観も作れておりよかったのですが、プロコフィエフ3番というテンションの上がる選曲もあってかとにかく速い速い。。。

小林 海都/KOBAYASHI Kaito(日本、1995) ※第1次予選[11.10] ※第2次予選[11.15] ※第3次予選[11.19]
B. バルトーク:ピアノ協奏曲 第3番 Sz.119
/B. BARTOK: Piano Concerto No.3 Sz.119

個人的には意外な選曲。もっと古い曲を選ぶかと思っていました。そして小林さんのキャラが分からなくなってしまいました。。。あっけらかんとした音色も、この曲だとややあっけらかん過ぎるというか、引っ掛かりがなかったように思います。前の演奏者の影響もあってかやや弾き飛ばしも気になるところ。

ヨナス・ アウミラー/Jonas AUMILLER(ドイツ、1998) ※第1次予選[11.11] ※第2次予選[11.16] ※第3次予選[11.16]
J. ブラームス:ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 Op.15
/J. BRAHMS: Piano Concerto No.1 in d minor Op.15

ブラームス!!!がっちり本格的な演奏スタイルのアウミラーさんで聴いてみたかった曲の1つで、よくぞ選択してくれました。ブラームスの協奏曲は2曲とも超難曲で、若い時代に書かれたこの1番は情熱的なパッセージも並ぶ超カッコいい曲です。
と、予選での演奏と好きな曲でハードルを爆上げしていたのがいけなったのですが、オクターブが当てづらそうなのと、思ったより情感豊かというかクドい印象もありました。ただ全体的には余裕もあり、重厚な音遣いなんかはこの曲にぴったりでした。上位には食い込みそう!

11月24日(日)14:00

JJ ジュン・リ・ ブイ/JJ Jun Li BUI(カナダ、2004) ※第1次予選[11.10] ※第2次予選[11.16] ※第3次予選[11.19]
S. ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43
/S. RACHMANINOV: Rhapsody on a Theme of Paganini Op.43

コルクマズ・ジャン・ サーラム/Korkmaz Can SAĞLAM(トルコ、1999) ※第1次予選[11.13] ※第2次予選[11.17] ※第3次予選[11.20]
J. ブラームス:ピアノ協奏曲 第1番 ニ短調 Op.15
/J. BRAHMS: Piano Concerto No.1 in d minor Op.15

鈴木 愛美/SUZUKI Manami(日本、2002) ※第1次予選[11.13] ※第2次予選[11.17] ※第3次予選[11.20]
L. v. ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調 Op.37
/L. v. BEETHOVEN: Piano Concerto No.3 in c minor Op.37

・・・

最終結果

コメント

タイトルとURLをコピーしました